ベッド納品事例2024【その③】ベッドフレーム&ベッドマットレス | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の「睡眠と寝具のお悩み相談室ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。

ベッドは「寝具(しんぐ)」です。


ベッドは家具屋さんで買う物ってイメージがあるかもしれませんが、ベッドの本質は「寝具(しんぐ)」「寝る道具」です。




なので、ベッドを買おうと思った際は『寝具専門店のベッド』を知っておきましょう。きっと良い発見があると思いますよ。


インテリアという視点で揃える家具屋さんのベッドと、寝る為の道具という視点で揃える寝具店のベッドはちょっと違いますからね。

■当店Webサイト(こだわり寝具)
【ベッドのメリット】




そして今日は当店の【ベッド納品事例】を少し紹介します。今日はベッドフレームとベッドマットレスを一緒に納品した事例です。


【マニフレックス高反発マットレス「フラッグFX」】
【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】







マットレスはイタリア製の高反発マットレスブランド「マニフレックス(magniflex)」の製品の1つです。2台とも1人用Sサイズです。マニフレックスのベッドマットレスは全て金属コイルを使いません。

フレームは石川県の家具メーカー「シモアラ」のベッドフレームです。横置きが一派的な「すのこ」ですが、こちらのベッドフレームは縦に置きます。通気性と強度を高めるデザインすのこが特徴です。

ベッドマットレスとフレームだけじゃなく枕や布団など寝具一式お買い上げ頂きました。


【マニフレックス高反発マットレス「オクラホマ」】
【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】



①で紹介した「マニフレックス(magniflex)」の別の製品です。こちらもSサイズです。ご高齢の方が寝起きがしやすい様にと布団からベッドへ寝方を変更する事になりました。

フレームも①で紹介した石川県の家具メーカー「シモアラ」の別タイプのベッドフレームです。パンフレットを載せておきます。尚、現在カラーの別注は休止しております。




【マニフレックス高反発マットレス「モデルローマ」】
【マニフレックス高反発マットレスパッド「ヴィロブロックトッパー」】

【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】



ベッドマットレスは①と②で紹介した「マニフレックス(magniflex)」と同じですが、②で紹介したベッドマットレスの上にマットレスパッドタイプも乗せています。かなりソフトな寝心地になります。ご夫婦で使うのでDサイズです。

フレームも①と②で紹介した石川県の家具メーカー「シモアラ」の製品ですが、こちらは廃盤となりました。

ベッドマットレスとフレームだけじゃなく枕や布団など寝具一式お買い上げ頂きました。

実はこちらは事情があって東京まで配達した品になります。当店の配達対応エリアは原則静岡県東部・伊豆地域ですが、静岡県中部地域や隣県への配達も相談して頂ければ可能な限り対応(平日限定)します。


【マニフレックス高反発マットレス「モデル246」】
【岡山県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「アルタイルシリーズ」】



①~③で紹介した「マニフレックス(magniflex)」の別の製品です。一番スタンダードなタイプになります。1人用Sサイズです。

フレームは岡山県産ひのきを使ったベッドフレームです。当店では現在販売終了しました。

同じマニフレックスの三つ折りマットレスタイプをお使いでしたが、家をリフォームした際にベッドスタイルなって買い替えて頂きました。


【マニフレックス高反発マットレス「オクラホマ」】
【秋田県産クリ無垢材すのこベッドフレーム「cloud」】





ベッドマットレスは②で紹介した「マニフレックス(magniflex)」と同じ製品です。1人用Sサイズです。

フレームは静岡県の家具メーカー「久和屋」のベッドフレームです。健康家具をコンセプトにしたメーカーさんで仕上げの塗装に非常にこだわりがあります。またベッドの作りも非常に重厚です。

こちらのお客様もマニフレックスの敷布団タイプをご利用でしたが、ベッドスタイルになるので買い替えて頂きました。


【マニフレックス高反発三つ折りマットレス「DDウィング」】
【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】





①~⑤で紹介した「マニフレックス(magniflex)」の別の製品になります。スタンダードなベッドマットレスではなく、パタパタ折れる三つ折りマットレスになります。1人用Sサイズです。

フレームも①~③で紹介した石川県の家具メーカー「シモアラ」の製品ですが、こちらは廃盤となりました。こちらと似ているヘッドレスデザインのフレームはございます。⑧で紹介しています。

ベッドだからと言って必ずしも厚いマットレスを使う必要はありません。ベッドフレームに薄いマットレスや敷ふとんを乗せて使っても構いません。


【マニフレックス高反発敷ふとん「イタリアンフトンⅡ」】
【すのこの究極系!?ドットベッドフレーム「悠眠」】





①~⑥で紹介した「マニフレックス(magniflex)」の別の製品になります。スタンダードなベッドマットレスではなく敷布団タイプになります。お使いの硬いベッドマットレスに乗せて使うオーバーレイマットレスとしても使えます。1人用Sサイズです。

フレームは今年の春に入荷した大注目の福岡県産ベッドフレームです。素材は桐です。最大の特徴が「独特の形状のすのこ」です。上に乗せる敷寝具との接触面積を最大限に減らしながら、すのことしての強度も保つために試行錯誤し完成したドット形状です。

こちらをお買い上げ頂いたお客様は県外から移住された方で、この他にも色々と寝具一式お買い上げ頂きました。ベッドフレームのパンフレットも載せておきます。




【マニフレックス高反発敷ふとん「イタリアンフトンⅡ」】
【職人の手づくり「綿わたベッドパッド」】
【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】







⑤で紹介した「マニフレックス(magniflex)」と同じ製品になります。ただし、このお客様は職人が手づくりする「綿わたベッドパッド」を上に乗せて使います。マニフレックスは1人用Sサイズですが、綿わたベッドパッドはSサイズ2台分の「ツインサイズ(200cm幅)」です。

小さいお子さんのいるご家族で、真ん中にお子さんが寝る事を想定した仕様になります。

後、マニフレックスの復元が開封直後で出来ていない事からフレームのサイズと合っていない様に見えますが、時間が経てば完全復元してピッタリに収まります。

フレームは①~③、⑥で紹介した石川県の家具メーカー「シモアラ」の製品です。⑥で紹介した製品と似ていますがデザインが少し違います。こちらのパンフレットを載せておきます。尚、現在カラーの別注は休止しております。




今回ご紹介した品は「マニフレックス(magniflex)」ばかりになってしまいましたが、当店は寝具専門店なので他のメーカーのマットレスや敷寝具も当然販売しております。詳しくは下記の当店Webサイトをご覧下さい。

■当店Webサイト(こだわり寝具)
【もっとも大切な「敷寝具(敷ふとん・マットレス)」】

【マニフレックス&Bodydoctor】




ただ、廃棄する際に環境負荷の大きい金属スプリングのマットレスの取り扱いはありません。


当店はベッドフレームとマットレス等の敷寝具は別売りなので、それぞれ単品でのご購入やお好きな組み合わせでの購入が出来ます。


それから敷寝具は当店の品揃えの中でもSサイズで約2万円~20万円の価格差がありますしかし、約20万円の品が一番良い(万人に合う)と言う事ではありません


これは他店で販売する敷寝具にも言える事です。敷寝具が自分に合う合わないは価格で判断せずに、実物への試し寝を行って自分の体に聴いてみましょう。この件に関して詳しく知りたい方は下記のリブログをご覧下さい。



今回はベッドマットレスとフレームを一緒に納品した事例を紹介しましたが、それぞれ別売りをしていますのでベッドマットレスのみ、ベッドフレームのみの納品も行っています。


今回紹介したお客様の中にもいらっしゃいますが、当店は寝具店なのでベッド以外の枕や掛ふとん等の寝具も揃います。色々とまとめてご納品する事もあります。




ベッドに関する相談はもちろん、寝具や睡眠に関するご相談は些細な事でもお気軽にどうぞ。電話やメール、各種SNSでも相談を受け付けています。

【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)

【E-Mail】info@umena.biz

【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/

【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/

【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K

※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。

★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】


●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』

こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。


もちろん、ご来店もお待ちしてます。


■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ お店の日常(2022年8月11日)
三島のベッド屋さんより「ベッド選びで失敗しないために必要な視点」

当BLOG ⇒ お店の日常(2024年8月16日)
ベッド納品事例2024【その①】ベッドフレームのみ

当BLOG ⇒ お店の日常(2024年8月25日)
ベッド納品事例2024【その②】ベッドマットレスのみ

当BLOG ⇒ 商品たちの物語(2023年8月27日)
29、sohno『国産ひのき無垢材「日本製すのこベッドフレーム」』

当BLOG ⇒ 寝具のなるほど活用術(2017年10月7日)
『ベッドに敷ふとんを使っても問題ない!』

当BLOG ⇒ 商品たちの物語(2020年9月22日)
25、Bodydoctor 『100%天然ラテックスフォームの正反発マットレス 』

当BLOG ⇒ 新商品&ピックアップ商品(2022年8月2日)
寝具に精通している人達が選ぶ『マニフレックス(magniflex)』

当BLOG ⇒ お店の日常(2021年8月10日)
高反発だからマニフレックスを選んでいる訳じゃない

当BLOG ⇒ 店内の様子(2019年2月18日)
『話題の低反発マットレスと高反発マットレスを寝比べてみて下さい』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年9月24日)
『寝具は高価な方が眠れる…?それはちょっと違いますから!』

当BLOG ⇒ お店の日常(2021年2月25日)
スポーツ選手や有名人が愛用する寝具に対する考え方

当BLOG ⇒ SDGs(2020年9月25日)
『ベッドに金属コイルはもう必要ない』

当BLOG ⇒ SDGs(2020年11月21日)
手づくり綿ふとんは廃棄ではなく「ベッドパッド」として活かしてみませんか?

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年4月30日)
『枕の相談に対する様々な提案』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2014年11月16日)
『カラダに合わせるだけじゃ「自分に合った枕」は見つからない!』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2023年12月31日)
『寝具(布団)を買うのではなく睡眠(眠り)を買おう』


@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)


◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』


◆当店Webショップ ⇒ WATAORI


■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop



≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。


持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み



★アクリル毛布やポリエステル毛布の無料回収を行っています!
【DOG RESCUE BLANKET】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『保護犬の命を救う毛布を集めています!【DOG RESCUE BLANKET】』


★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』


★祝!『2022グッドデザインしずおか特別賞』受賞
【わたがえり~綿布団&座布団のリメイク~】


●詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2022年11月5日)
わたがえり「2022グッドデザインしずおか特別賞」を頂きました!


★ウメナ寝具通信~2024秋号~発行しました
メインテーマ
【敷寝具は値段が高ければイイ…これは違います!】


●ウメナ寝具通信~2024秋号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2024年9月5日)
『「ウメナ寝具通信~2024秋号~」発行しました』