ベッドは家具屋さんで買う物ってイメージがあるかもしれませんが、ベッドの本質は「寝具(しんぐ)」。「寝る道具」です。

ベッドを買おうと思った際、『寝具専門店のベッド』を知っておきましょう。良い発見があると思いますよ。
インテリアという視点で揃える家具屋さんのベッドと、寝る為の道具という視点で揃える寝具店のベッドはちょっと違いますからね。
■当店Webサイト(こだわり寝具)
【ベッドのメリット】

そして今日は当店の【ベッド納品事例】を少し紹介します。今日はベッドフレームのみ納品した事例です。
①【秋田県産クリ無垢材すのこベッドフレーム「was」】

静岡県の家具メーカー「久和屋」のベッドフレームです。こちらのお客様はお持ちの敷ふとんを乗せて使う予定ですが、このベッドフレームは高さ調整が出来るのでベッドマットレスを乗せて使う事も出来ます。
現在の日本の敷ふとんは長さが210cmの品が標準になります。このベッドフレームはその210cmの敷ふとんにも対応するフットボードのデザインをしています。
②【秋田県産クリ無垢材すのこベッドフレーム「cloud」】

①で紹介した静岡県の家具メーカー「久和屋」のベッドフレームの別デザインです。こちらのお客様もお持ちの敷ふとんを乗せて使う予定です。このベッドフレームも高さ調整が出来るのでベッドマットレスを乗せて使う事も出来ます。
210cm丈の敷ふとんに対応する点も同じですが、こちらのタイプはヘッドボードに小物が置けるテーブルとコンセントもあります。
③【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】

石川県の家具メーカー「シモアラ」のベッドフレームです。横置きが一派的な「すのこ」ですが、こちらのベッドフレームは縦に置きます。通気性と強度を高めるデザインすのこが特徴です。
現在、こちらの写真のヘッドボードのデザインは終了しました。下記のパンフレットの品が新デザインになります。

④【石川県産ヒノキ無垢材すのこベッドフレーム「shonoシリーズ」】

こちらも③と同じ石川県の家具メーカー「シモアラ」のベッドフレームです。組み立ては有料(一部のベッドフレームは無料)で当店で行う事もしますが、割と簡単にお客様自身で組み立てる事も出来ます。
配達は静岡県東部・伊豆地域に対応します。周辺地域への配達は無料です。静岡県中部地域や隣県への配達は相談して下さい。写真の品は下記のパンフレットの品のDサイズです。

⑤【軽自動車に載るすのこベッドフレーム「桐のすのこベッド」】

広島県の家具メーカー「トイロ」のベッドフレームです。ヘッド&フットボード、サイドフレームを使わないデザインのベッドフレームなのでコンパクトな梱包になります。その為、Sサイズなら軽自動車に載ってしまいます。
配達は静岡県東部・伊豆地域に対応します。周辺地域への配達は無料です。静岡県中部地域や隣県への配達は相談して下さい。
今回の事例は以上です。
当店は寝具専門店なので、様々なタイプの敷寝具に対応したベッドフレームをご用意しています。
ベッドで眠る最大のメリットは床から距離を取れる事にあり、厚くて重たいマットレスを使う必要はありません。
当店はベッドフレームとマットレス等の敷寝具は別売りなので、それぞれ単品でのご購入やお好きな組み合わせでの購入が出来ます。その為、お持ちの敷寝具を活かす事も出来ますよ。

今回はベッドフレームのみを納品した事例を紹介しましたが、ベッドフレームとマットレス(敷寝具)を合わせたオーソドックスな納品はもちろん、ベッドマットレスのみの納品も行っています。
寝具店なのでベッド以外の枕や掛ふとん等の寝具も当店なら揃いますので、色々とまとめてご納品する事もあります。

ベッドに関する相談はもちろん、寝具や睡眠に関するご相談は些細な事でもお気軽にどうぞ。電話やメール、各種SNSでも相談を受け付けています。
【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)
【E-Mail】info@umena.biz
【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/
【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/
【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K
※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。
★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】

●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』
こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。
もちろん、ご来店もお待ちしてます。
■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ お店の日常(2022年8月11日)
三島のベッド屋さんより「ベッド選びで失敗しないために必要な視点」
当BLOG ⇒ 商品たちの物語(2023年8月27日)
29、sohno『国産ひのき無垢材「日本製すのこベッドフレーム」』
当BLOG ⇒ 寝具のなるほど活用術(2017年10月7日)
『ベッドに敷ふとんを使っても問題ない!』
当BLOG ⇒ 新商品&ピックアップ商品(2022年8月2日)
寝具に精通している人達が選ぶ『マニフレックス(magniflex)』
当BLOG ⇒ お店の日常(2021年8月10日)
高反発だからマニフレックスを選んでいる訳じゃない
当BLOG ⇒ 店内の様子(2019年2月18日)
『話題の低反発マットレスと高反発マットレスを寝比べてみて下さい』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年9月24日)
『寝具は高価な方が眠れる…?それはちょっと違いますから!』
当BLOG ⇒ お店の日常(2021年2月25日)
スポーツ選手や有名人が愛用する寝具に対する考え方
当BLOG ⇒ SDGs(2020年9月25日)
『ベッドに金属コイルはもう必要ない』
当BLOG ⇒ SDGs(2020年11月21日)
手づくり綿ふとんは廃棄ではなく「ベッドパッド」として活かしてみませんか?
当BLOG ⇒快眠アドバイス(2019年4月30日)
『枕の相談に対する様々な提案』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2014年11月16日)
『カラダに合わせるだけじゃ「自分に合った枕」は見つからない!』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2023年12月31日)
『寝具(布団)を買うのではなく睡眠(眠り)を買おう』
@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)
◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』

◆当店Webショップ ⇒ WATAORI

■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop

≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。
持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み
★アクリル毛布やポリエステル毛布の無料回収を行っています!
【DOG RESCUE BLANKET】

●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『保護犬の命を救う毛布を集めています!【DOG RESCUE BLANKET】』
★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】

●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』
★祝!『2022グッドデザインしずおか特別賞』受賞
【わたがえり~綿布団&座布団のリメイク~】

●詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2022年11月5日)
わたがえり「2022グッドデザインしずおか特別賞」を頂きました!
★ウメナ寝具通信~2024夏号~発行しました
メインテーマ【たかが敷パッドと侮るなかれ!】

●ウメナ寝具通信~2024夏号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2024年6月6日)
『「ウメナ寝具通信~2024夏号~」発行しました』