3月18日(水)が「春の睡眠の日」
そして3月19日(金)は「世界睡眠デー」
春の睡眠健康週間と春の睡眠の日とは日本睡眠学会と精神・神経科学振興財団が設立した睡眠健康推進機構が「自分や家族の睡眠を見直して、質の良い睡眠を取ってほしい」との願いを込めて定めました。
春だけじゃなく、秋の睡眠健康週間(8月27日から9月10日)、秋の睡眠の日(9月3日)もあります。
世界睡眠デーは世界睡眠学会が同じ様な理由から「春分前の金曜日」をその様に定めています。世界睡眠デーの方が歴史が古いので、日本の睡眠の日や睡眠健康週間は世界睡眠学会のそれに倣っているとも言えます。
つまり、3月は世界的に自身や家族の睡眠を見直す季節なんですよね。

それに体の免疫機能を正常に保つには「しっかり眠る事」がとても重要です。コロナはもちろん感染症対策としても大きな意味があります。
●関連する当BLOG記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年12月31日)
『免疫力維持と快眠のために体内時計を上手に動かそう』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年4月30日)
『今こそ快眠(十分な睡眠)が必要な理由』
当BLOG ⇒ お店の日常(2020年4月12日)
『コロナ疲れは「眠り」で癒しませんか?』

さて、そんな睡眠を見直す際の3大ポイントが「生活習慣」「寝室環境」、そして「寝具」なのですが、皆さんは快適な睡眠を得られる寝具を使っていますか?

もし、快適に眠れていないとカラダが感じていると、
寝具に関連してこんなサインが出ますよ!
□掛けている寝具(掛ふとんや毛布)が体からズレている
(ズレて寒くて目が覚める)
□掛けている寝具(掛ふとんや毛布)を蹴飛ばしている
(蹴飛ばして寒くて目が覚める)
□寝返りをする度に目を覚ます
(夜中に何度も目が覚める)
□寝相が悪く敷寝具から体がはみ出している
□パジャマやシーツなどが寝汗でぐしょぐしょになる
□起きたら腰や肩など体が痛い
□起きらた枕が移動している
□起きたら枕の下や頭の下に手が入っている
睡眠の良し悪しを判断する一番重要なポイントが「日中の眠気(起きている時間の眠気)」にあるのと同じで、寝具の良し悪し(寝具をカラダが快適に感じているか)を判断するポイントで一番重要なのは『起きた時・目覚めた時』なのです。
●関連する当BLOG記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年11月27日)
『寝具の良し悪しは目覚めた時の状態で決める』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年4月25日)
『寝相の悪さはふとんの中のムレが原因かも…』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年3月22日)
『睡眠の良し悪しは翌日のパフォーマンスで決める』

肌触りが気持ちイイからとか、
掛けた瞬間が暖かいからとか、
触った瞬間がヒンヤリするからとか、
寝つく時の感覚だけで寝具の良し悪しを判断する事には注意しましょう。
大人で約6~8時間、子供なら12時間という長い時間無意識に使えて、朝スッキリ目覚められて、日中に元気に活動出来るかどうかが大切ですからね。
それから、
子供だから寝相が悪いのは当たり前だとか、
若くないし眠れなくて当たり前だとか、
太っているし寝汗がヒドイのはしょうがないとか、
暑かったり寒かったりしても一晩中エアコンを付けて寝ればイイとか、
そんな風にも思わないで欲しいですね。
寝具の選び方や使い方を見直せば改善する可能性は大いにあります。諦めないで下さい。

そんな寝具や睡眠に関する相談は、ご来店頂けるとベストですが、色々な事情でご来店が難しい方もいると思います。「電話」や「メール」でも受け付けていますのでお気軽にどうぞ!
【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)
【E-Mail】info@umena.biz(48時間以内の返信を心掛けています。)
■当店Webサイト(私たちの想い)
⇒『ウメナ寝具本店が届けたいのは寝具ではなく「良い眠り」』
■当店Webサイト(眠りにまつわるお悩み)
⇒『あなたの眠りにまつわるお悩みはどれですか?』
■当店Webサイト(こだわり寝具)
⇒『もっとも大切な「敷寝具(敷ふとん・ベッドマットレス)」』
それから当店のスマホアプリ(無料)には『トーク』という機能があり、この機能を使うとチャット形式でのコミュニケーションも取れます。こちらも是非、寝具や睡眠の相談にご活用下さい。
★ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】

●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』
■一緒に読んで欲しい記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年2月26日)
『マニフレックスのピローグランデは誰にでも合う枕ではありません』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年1月30日)
『お子さんや赤ちゃんの寝つきが悪いのは寝具の素材が原因かも』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年11月30日)
『熟眠障害と診断された方へ「まず出来る事を試してみましょう!」』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年11月27日)
『熟眠障害と診断された方へ「朝食を見直してみましょう!」』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年9月28日)
『買ったばかりの羽毛布団が寒く感じる理由』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年8月31日)
『整骨院に来る患者さんの寝具に関するお悩み』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年2月29日)
『パジャマ(ナイトウェア)の素材を確かめて欲しい』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年12月31日)
『ドコでも眠れる。スグに寝つける。実は睡眠不足のサインかも…』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年11月28日)
『寒い季節の睡眠で起きる異変』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年5月23日)
『子供(赤ちゃん)の寝具選びで大切なこと』
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年8月30日)
『"眠るために生きている"のではなく"生きるために眠る"』
当BLOG ⇒ お店の日常(2019年4月29日)
『汗を吸う寝具と汗を吸わない寝具、どちらを使いたいですか?』
@sleepdesigner 杉本圭(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)
★当店では下記の様な「新型コロナウィルス対策」を行っています

★店内が広い事と大型商業施設の様な来客数は無いので、ソーシャルディスタンスを取りやすいです

★出入口の手すり、お客様が試し寝をされたベッドや枕等については随時、アルコール除菌を行っています

★静岡県東部伊豆地域にお住いのお客様には
ご自宅まで伺う「宅配&出張サービス」もあります

●当BLOG ⇒ 新型コロナウイルスへの感染リスクを減らしたい方へ(2020年3月2日)
「宅配&出張サービス」の活用を!
★マニフレックスからこんな面白い商品も発売されました。感染症対策として出来る限りの事はしたいなら是非!私もBOXシーツを使っています。

◆当BLOG ⇒ お店の日常(2020年11月9日)
抗ウィルス寝具『マニフレックス「ハイキュ ヴィロブロック」シリーズ』の取り扱いスタート!
◆当BLOG ⇒ ピックアップ商品(2020年12月17日)
私が愛用している「寝具の新型コロナ対策(感染症対策)アイテム」
いつも通りの日常が一日でも早く取り戻せる様に
当店も皆さんと一緒に頑張っていきます
◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』

◆当店Facebook ⇒ ウメナ寝具本店(マニフレックス正規販売店マニステージ三島)

◆当店Instagram ⇒ ウメナ寝具本店(マニフレックス正規販売店マニステージ三島)

■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
⇒タオルがいっぱいコレクション

◆三島のタオル屋さんInstagram ⇒ mishima.towelshop

≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)※年末年始は臨時休業します。
■ウメナ寝具本店に寄せられた『お客様の声』
⇒お客様から頂いたお便りやアンケートを掲載してあります

★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】

●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』
★ウメナ寝具通信~2021春号~発行しました。
メインテーマ【ベッドに「綿わた敷ふとん」を乗せてみよう!】

●ウメナ寝具通信~2021春号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2021年3月5日)
『「ウメナ寝具通信~2021春号~」発行しました』
コロナ禍で増えるおうち時間を快適に過ごそう!
不要な綿ふとんを打ち直して作る事も出来る!
★当店オリジナル新商品
ふんわりコットンラグ「わたわた」

●ふんわりコットンラグ「わたわた」を詳しく知りたい方はこちら
当BLOG ⇒ 新商品(2020年7月3日)
『オールシーズン快適「ふんわりコットンラグ ~わたわた~」』