和:サインペン
正しい英語:marker(マーカー)
引越しのダンボールに名前なんかを記入するときに使うのは、「サインペン」。色紙にサインをするときに使うのも、もちろん「サインペン」。いつどこでファンからサインを求められるかわからないので、「サインペン」は常に持ち歩きたいものですね!ところで、「サイン」も「ペン」も英語だけれど、「サインペン」は和製英語なのでした。
和製英語で言うところの「サインペン」を英語で表現する場合は、「marker(マーカー)」と言うのが正解。「しるし(mark)」をつけるときに使うから「marker(マーカー)」なんでしょうね。「サインペン」は、文字どおり「サインをするときに使うペン」ということに由来する和製英語のようです。 .
ちなみに、ペンはペンでも「蛍光ペン」の場合は、「highlighter(ハイライター)」と言うことが多いようですね。併せて、覚えておきましょう!
by松井英樹
フリーランス勉強家。生まれてからこの方、常に勉強を心がけてきた。これからも、勉強、勉強、また勉強!試験はないが日々是決戦!趣味は自習。原稿料のほうも、かなり勉強させていただいております。ちなみに、週刊アスキーで連載もしております。
フォルスクラブ 学ログホームページ より引用









