勝負を分ける最後の答え合わせ

今世界水泳が行われておりますね。

選手がレースにでる直前、
全員が集まる控え室にて
各々のやり方で集中力を高めるとの事。


これまでやってきた事を総括し、
勝負を分ける最後の答え合わせをし、
本番にピークを合わせ
最後の最後の集中力を高めると言ったところですね。


水泳のように本番が一瞬で終わるスポーツでも
お受験のように1.2時間の試験でも


本番にピークが合うように
何ヶ月も何年も努力し続け、
調整し、最後の勝負に挑む事になるのだと思います。


今は上位でも、
今はできなくても、

夏で

一気に追いつかれたり、
一気に追いついたり、


でも、
やるべき事は、着実に進めるしかありません。


そして、

面接の待合室に居る時に、
どれ程の状態でいれるか。


練習は、本番のように
本番は、練習のようにできるかです。


パリっと音がするような緊張感がある中、

小学校が神々しくさえ見え(^^;)

バリバリに社会人として活躍していても、

仕事とは違う緊張感もあります。

子供のためだからですね。



子供は全身全霊をかけて頑張っていました。

ここは力を出しきらなければならないと
十分にわかっていました。


待合室で最後の答え合わせをする瞬間

今でも
全ての学校の面接、鮮明に覚えています。

見回りの先生や、
監視カメラでみているところも、
鋭く刺さるように見ている先生や、
採点表?みたいなものを持ちながら、
回っている先生も、
優しそうにみてくれている先生も
様々います。


娘は、
折り紙とお絵かきをしながら、
リラックスし、


私は総復習、シミュレーションし

最後の答え合わせをしておりました。



懐かしいです。






面接対策をする前提として、

①過去問はほとんどそのままの形で出題される

前回書きましたが、
過去問からの出題率は高いので、
覚えて対処する方が得策です。

いつも練習している質問がでると、
本番中スムーズに話せ、
自信に繋がり、

面接官とのコミュニケーションが
円滑に進みます。

最初にうまく答えられると
声のハリが違い全体に大きな影響を与えたな
と感じました。


例えば、
考査の後に面接がある学校で、
何度も過去問にでている

『試験はどうでしたか?』

との問いには、

本当に完璧にできていたら、
そのまま答えて大丈夫だよ!
と準備していたところ、

『ペーパーは簡単でした(^ ^)』
と答え、全員ニコニコ(^ ^)

とても和やかな雰囲気で進み、
発表前に合格いただけたなと感じる事もありました。

過去問がわかっていたから
自信をもって
うまく対処できたエピソードです。




もう一つは、

②願書と面接はセット

当然ですが、願書は、
小学校とのコミュニケーションカードになります。

早稲田や幼稚舎(面接はないですが)のように長い文面を記載する学校と
3〜6行程度しかない学校までありますよね。


長い文面でも
短い文面でも



書いた事を元に質問されるのですから、

逆に質問されたい事を書いていきました。


長い文面の学校なら

”何を伝えるか”をハッキリさせ、
上手くコミュニケーションできれば
こっちのものです。

難しくもありますが、


推敲を重ねるうちに、
スッと一本の道ができたように
感じました。


東山魁夷作の”道”のようです。
うちに飾ってありますが、

戦前にスケッチした時には、
ひとつの”道”以外に様々なものが描かれていましたが、
紆余曲折を経て、

戦後、ひとつの道に絞って描かれたといいます。

友達の結婚式のスピーチに使った事を思い出しました(^^;)

{CE784F30-E985-48D2-9443-83FE66BD7CB7}




短い文面のところは、
備考欄に何を書くか気を使いますが、
学歴と会社名などを書く場合があると思います。

スペースによりうまく使い分けますが、

学歴だけ
学歴+会社名等
会社名等のみ


我が家は、

学歴+会社名もしくは、
会社名のみ
を記載しました。


なぜかというと

一見マイナスポイントとしてあげられる

・認証保育園  小さな保育園で大丈夫?
・共働き  フルタイムで学校に協力できない?
・妊娠中  つわり時はお手上げ(^^;)状態
                 きちんと躾なりできているの?



という状況を私は
大いにプラスに捉えていたので、


私や妻への質問が”仕事”関連にいく事を
望んでおりました。



備考欄に会社名を記入すると、



仕事について
共働きについてや
行事への参加は支障ないか?などを。
全ての学校で質問されました。


共働きの方は、質問されると思います。
→アピールできるチャンスです!



待ってましたと言わんばかりに、


・協力体制ができあがっている事

『私が外資系企業で時間がフリーなので、
いつでも協力できる体制である事、云々』

・女性の社会進出を私は応援してる!

『妻のように活躍して欲しい、云々』
など

共働きを逆にアピールして

『娘も将来活躍して欲しい、、
  そのために、貴校で、、、』

とつなげました。


マイナスではなくプラスに
ガラッと変える作戦で進めました。



共働きで
時間がない中、
お受験するのは、

いかに時間を効率的に使っているかの
証明であり、

大きなプラスポイントと捉える事ができます。



願書で面接を想定し、
アピールとコミュニケーションを上手く
図れるようにする事は、
とても大切だと思いました。




願書の添削

大手教室と小規模教室の二ヶ所で受けましたが
意見も全く異なりました。

◼︎大手教室では、

・面接特訓は、
都内近郊全校から集合し、
先生も上の方々が面接をしてくださり
緊張感ある中で受講でき ◎


・願書添削は、
先生によると思いますが、
イマイチでした✖︎


◼︎小規模教室では、

・面接特訓は、
緊張感が少なく✖︎

・願書添削は、
素晴らしかったです。◎
妻と 『全く違うね(^^;)』
というできになりました。


これは、教室ではなく、
先生の指導力によると
思います。





最後に、願書面接対策の骨格として、

SWOT分析

戦略立案に際し、使う分析手法になりますが、
お受験でも流用できます。


似たような形で行なっていると思います。


子供の強み弱みと

外部環境的な問題で

プラスになっている事
マイナスになっている事

を整理する事は必ず必要な事だと思います。





◼︎娘自身は?

強み (Strengths)  プラスポイント

・諦めない強い意志があるところ
・挨拶などきちんとできるところ
、、、

弱み (Weaknesses)  マイナスポイント
・、、、


◼︎何か外部の環境的には?

機会 (Opportunities)  プラスポイント

・小規模保育園、故に小さな子供の面倒みたり
    先生のお手伝いをする事で、
    大人から子供まで対応できる
    社会性が身についていたこと、、、
   

脅威 (Threats)  マイナスポイント

・共働きで特に母親の時間が取れない、、、
・小規模保育園で、躾は大丈夫?、、、




外部環境的にマイナスな”脅威”を
プラスポイントである、
良い”機会”に変えられれば、

戦略が上手くいくという事です。



私が自由に時間を使え協力できるという事で、
家族の協力体制をアピールし、

そういう雰囲気でお受験勉強を
してきました(^ ^)よと、

協力体制
家族の和

というような事を伝えるという
お決まりパターンができあがりました。





仕上げるのも大変ですが、

こんなに真剣に

子供の事や

家族の事を考える機会ってないと思います。


幸せな機会ですよね(^ ^)