今日の話題は、利き手はどっち?と、フリートークを聞きながら(後編)。
職場の折り込み部隊、総勢5人中2人が左利きです。
左利きといっても、お箸と鉛筆は小さい頃に右に直されたということでした(二人とも)。
で、お箸だけじゃなく、ハサミも包丁も右を使っているということで、本人たちは左利きという自覚は特に持たずに生活してる、ということで。
でもね。
ホントに些細なことが違う、ということで話が盛り上がりました。
今日出勤3人中、右利きは私だけ。
柄の長いホウキを持つ手の上下が違う。
ぞうきんを絞るときの手の上下が違う。
ペットボトルの蓋をひねる手が違う。
ジッパー式の袋を開けるときの手が違う。
除菌スプレーをしゅってするときの手が違う。
それを拭くときの手も違う。
タイムカードを機械に入れる手が違う。
それを引き抜いてケースに入れる手も違う。
ドアをノックする手が違う。
水道の蛇口を開け閉めする手も違う。
二人とも鉛筆は右に直されたから、右で書くけど、消しゴムは左だから、右手に鉛筆を持ったまま左手で消すんだって。
私は、どんなことでも右手が我先にと動くから、消しゴムを使うときは鉛筆を放り出さなくちゃダメ。
そんな器用なこと、できない。
それも関係してるのかな。
手を繋いで歩くって時、やっぱり右手を繋いじゃう。
本当は利き手が空いてるほうが都合が良いような気がするのに。
利き手を相手にゆだねたいのかな?…なんて思ってみたけど。
よくよく考えてみたら、カバンを持つのは左だから、カバンがじゃまにならない空いている手が右だった、というだけのことかも。(笑)
レジ袋が有料になりましたね。
といっても、よく行くスーパーは今までも有料だったから、個人的にはあまり大きな変化はないけれど。
何年もかけて、袋を要らないと言うと、ポイントがついたり、2円の値引きがあったり、という経緯を辿りながらなので。
普段持ち歩いているカバンの中には、常にエコバッグ(大&小)が入ってる。
エコバッグだけじゃなく、市販品のビニール袋も1枚は入れてある。
わざわざ市販品の袋を用意してあるんですが、これは何年もエコバッグを使っているために、お店でもらうレジ袋の在庫が切れたことと、袋に書いてあるロゴと違うお店に行ったときって、何となく使いにくい(気が引けて)ってのがあったから。(笑)
エコバッグを使い慣れると、普通のレジ袋だと、「ちょっと嫌だな」って気持ちも出てきちゃう。
単純に持ちにくい(手や腕に食い込む)ってのもあるけど、オシャレじゃないってのが…ね。
お店によっては、中身が透けてて丸わかりってレジ袋もあるし。
いくら短時間とはいえ、そんな状態で持ちたくないし歩きたくない。
だったら、気に入った柄のエコバッグでオシャレしたい。
これってマスクにも同じことを思っていて。
花粉症でマスクを使ってたころから、柄のついた可愛いものを使ってた。(製造再開してほしい)←通販のフェリシモ
どんなオシャレなものを着ていても、面白みのないサージカルマスクにレジ袋だと、テンションが下がる。(私はね)
折り込み仕事のときなんか、黒のTシャツにジーンズというスタイルだから、余計にマスクやエコバッグなどの小物でオシャレしたい。
風呂敷もね、良いなって思ったんですよ。
ネットで検索して、『エコバッグ代わりにどうぞ』みたいな京都のお店を発見したりして。
おぉ~オシャレじゃないか♪って。
カートに入れる寸前までいったんだけど…。
やっぱり、慣れないものは使い切れないだろうな…。
って、止めちゃった。
今持ってるエコバッグは、大きいのが2枚、ちょっと大きめが2枚、中サイズが1枚、中サイズでマチが小さめが3枚(景品でもらったもの)←使いにくい、小さいのが1つ。
そういえば、ペットボトルを入れる保冷袋。
あれの代わりにバンダナを使ってます。
風呂敷で包むみたいな感じで。
真ん中に置いて、対角でペットボトルの首部分で縛って、そのまま逆側でも縛って。
残ってる端を、今度はペットボトルの下側で交差させて、逆側で固結び。
布だから保冷はできないけど、結露は吸い取れるから、そこら辺(仕事場)を濡らさずに済む。
バンダナは家でランチョンマット代わりにも使ってるから、10枚くらいはあるかな。
スマホの水没で思い出したのは、息子のウォークマンを洗濯機で洗ってしまったことと、職場の同僚がトイレに落としたときのこと。
ウォークマンはね。
生き返りませんでした。
さすがに洗濯洗剤が入った中で念入りに洗われ、さらに柔軟剤で揉み込まれたら…無理ですよね。
『生米の中に入れると良い』ってのを聞いて試してみたんですけどね。
同僚がトイレに落とした事件ってのは、彼女がスマホにする前のことだから、もう何年も前の話なんだけど。
『落としちゃった、どうしよう、どうすれば良いの?』と動揺しつつ”濡れたまま”手にして戻ってきた。
とっさに、電源落として、ティッシュを出して水分を吸い取って、裏蓋開けてバッテリー取り出して水分を吸い取って…。
最低でも丸一日は電源を入れないように、と伝えたところで…。
『汚いのに、躊躇無く触って対処してくれるって…すごい優しい人だね』
って言われた。
そんなの手を洗えば良いことだし。
っていうか、そもそも、とっさに手が出ちゃったんだけどね。
ブログランキングに参加中
右利きですって人も
左利きですって人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな

