私の勤める新聞屋さん。


この春から新事業として、ポスティングが始まった。



頻度は月に二回程度。


ポスティング広告が一種類の時は、私たち折り込み部隊の出番はない。


だけど、複数種類広告がある時は、私たちの出番。


10600軒分の広告の束を作る。



昨日のうちに所長から、

今日の折り込みの仕事を始める前にポスティングを作るように指示があった。


15時にポスティングの人たちが取りに来るから・・・それまでに。


10000越えを作るということは、

ザっと考えても2時間半から3時間は軽くかかるということ。


しかも、区域別の軒数で畳んで梱包という作業まである。




今日出社の4人のうち2人は昨日お休みで、このことを知らない。


一瞬メールしようかな、と思ったのだけど・・・



『まっ、いいか』



そうしたら、

一人は15時からパソコン教室があるからということで14時40分に上がり

もう一人はお孫ちゃんを塾に連れていかなくてはいけないということで

16時上がり。


ポスティングの折り込み機械が終わったのが14時。


大変だ。

16時を過ぎたら二人になってしまう。

さっさと明日分の折り込み広告を作らなくちゃ。




以前のお試し版で、ポスティング作成に関わったことがあるということで、

機械は私。


折り込みのほうは14時40分に上がる人の後を引き継いで、

再び機械をすることに。


何とか、15時50分に機械を終えた。


ふぅ~ギリギリセーフだ。



16時で二人になった時は、

少しの畳みと機械の片付け&掃除くらいだったから、あとは楽勝。



『二人になる前に機械が終わってホントに良かったね』


と言いながら、本日の業務も無事終了。


タイムカードの時間は16時半。



束を作った枚数だけ考えると、一人で三日分の機械を動かしたのと同じなんだな。


道理で汗だくになるはずだよ。


・・・・そして、疲れた。。。。さすがに。。。。




でも、不思議なことに、こういう半端に疲れてる時のほうが眠気が来ない。


うーん、今夜は眠るのがさらに遅くなってしまうかもしれない。



昨夜はタイムシフト予約してあった『快感Tonight』を聞き始めたのが0時50分。


1時間後には『禁断吸血鬼』を聞き・・・・・


途中から、もう一度聞き・・・・・さらにもう一度聞き・・・・(しつこい)


ディアラバのカナトを聞き始めたのは3時15分くらいだったかな。


さすがにダミヘ前に寝落ちしちゃったけど。

カナトに怒鳴られながら寝るって・・・・

それでも平気で寝れちゃう私って・・・



ま、そんなことやってて(どうしても聞きたい欲求を退けられない)、

今日は確実に睡眠不足。

どう水増しして考えても3時間半くらいしか寝れてない。




睡眠といえば、この間テレビでどこだかの大学の教授が睡眠について語ってた。


『お昼寝を15分程度取ると、夜の睡眠の質が良くなる』


というもの。


お昼寝をし過ぎちゃいけないっていうの。

1時間2時間なんてダメだし、3時間なんてもっての外って。



だけど、ここからは私の持論。


睡眠に関しては個人差が激しいと思うんですよ。


例えば私、

夜にきちんと6~8時間睡眠を取っていても、暇な時間があると眠くなる。

そこで、お勧めの15分お昼寝を取ってみる。


15分後・・・身体がだるくてだるくて仕方ない。

全然活動できるような状況にはならない。



そこで、好きなだけ、時間が許すだけお昼寝をしてみる。

そう、2時間とか。


2時間後・・・朝の目覚めよりもすっきりと起きられる。

直後の活動もバッチリ。



そして、お昼寝した分、夜の睡眠時間を削ってみる。

夜の睡眠時間を4~5時間に減らしても、平気。


試しに、もう少し減らしてみよう。

3時間~4時間・・・・・・うん、これでも大丈夫。



そうして気が付いたこと。

私の場合は、一日の合計睡眠時間が6時間前後になっていれば

活動にも問題ないし、眠気の問題もないってこと。


この合算式の睡眠時間確保っていうのは、

子供が小さい頃のお母さんたちがやってることじゃないですか?


夜泣きされて起きて、でも、お昼寝の時に一緒に寝て、

それで回復してるっていうパターン。



だいたい、年を取ってくると若い時と同じ睡眠時間なんて必要ない。


『昔から8時間睡眠だったんだから、それだけ寝ないと睡眠不足になっている』


なんてことはない。



それと同じように、

まとまって一度に睡眠を取らなくてはいけないってこともないだろう、

って思うんですよ。


やはりそこは個々人のライフスタイルと、体質に合わせて、

自由に考えていいんじゃないかなって。


『こうしなくてはダメ』


って凝り固まった考えだと、

それができない時にどんどんストレスを感じちゃうでしょ。




もちろんこれは、睡眠だけでなくて、他のことにも言える。






自由に・・・




柔軟に・・・・

















人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中


ストレスを溜めこまないことが一番だよねって人も、自分も緩く生きてるよって人も



よかったら、ポチっとしてあげてくださいな