今回はスポーツスターのリチウムバッテリーの話
やってくれました、SHORAIさんよ!
出た当時はまだ未完成なリチウムバッテリーも完成してきたので、思い切って一年前に購入したのです
もー軽いし、セルは元気いっぱい回るし、放電少ないしでデメリット無いと喜んでいたわけです。
とある日、日光へツーリングいきまして、集中豪雨にあいました。
といっても、普通の土砂降りレベルでゲリラ豪雨や台風までは行ってなかったのです。
その日は何もなく帰宅して、バイクしまって終わったんですが
一週間後
セルが全く回らず、電圧は6V以下
ん?リチウムバッテリーだよね?あれ、放電?
あれ、水入ってたっけ?
さっそくメーカーへ電話を入れて相談へ
自分『なんか、電圧が劇的に下がってセルが回らないんです。内部から水の音がしてバッテリーが壊れているみたいなので保証で直したいんです』
SHORAI『水は入ってないので外部から侵入してますね…洗車とかしてますか?』
自分『いえ、一週間前に土砂降りの中ツーリングしただけですね』
SHORAI『そうですか、一応電圧が下がって壊れる理由は二つありまして〜、レギュレータが壊れて過電圧が掛かるか、水没の二つが壊れる理由です』
自分『なるほど、電圧計つけて確認してるし、始動チェックもしてるのでレギュレータ壊れは無いです。水没ってどのレベルですか?土砂降りツーリングで水没するレベルなんですか?
それと+端子側が異常に錆びてますけど、ここから水入りますか?』
SHORAI『はい、入ります。過去に2件ほど洗車で水没という事例がありまして…。』
うそだろ!端子から水入るとか、外部に出ちゃうタイプのバッテリー使えないじゃ無いの
説明書を見てみると
つなぎ目からも入るの!?

なんでそこ完全密閉じゃないの?車用じゃ無いよ?バイク用だよ?
しかも、振動多いハーレー だよ?
うちの2002年式883Rはプラス側がすこ〜しだけ、外に出てます。
だから走り方次第では、水が当たる可能性はありますが、それにしてもちと脆すぎるなぁ
つなぎ目から好きなだけ水出ております。
自分『レギュレータでも、洗車での水没でも無いんですが保証は効くんでしょうか?』
SHORI『水没は基本効きません。一応バッテリー預かって原因究明しますが、水の音がするってことはほぼ水没なので、頑張っても10%割引きで新品購入ですかね…』
ちなみに、SHORAIのバッテリーは三年保証で、上記の破損や故意的な破損じゃ無い限りは、かなりの高待遇で交換してくれます。
自分『え…それじゃ基本的には新品購入になるんですね…ちょっと考えます』
そういって電話を切りました
約33000円のバッテリー、寿命一年
ありがとうSHORAI、防水性能が上がるまではもう買わないからっ
誤解の無いように、SHORAIバッテリーのメリットとデメリットも書いておきますよ
《メリット》
・強力なパワーで、どんな電圧でも元気に回るセル
・とにかく放電率が低いので放置プレイ安心(2か月位)
・軽い!もうこれにつきます。軽すぎる!
・アクセサリー電源を沢山使う人でも安心の容量
《デメリット》
・防水性能
・値段(純正バッテリー買うなら、大差ない)
・冬の始動性(最初の準備がちょっと手間)
このように、寒い時期は使い方をちゃんとしないとバッテリー性能が出せない。
それらのデメリットを入れてもバッテリーとしては最高でした
ただ、エボ以前のバッテリーが外側についてるハーレー とか、ツインカムのダイナモデルとかは水没の危険性あるので要注意!
もー、はやく完全防水にしてくださいな