イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

観梅の後日田のひな祭りを見て帰りましたよーー日田は歴史があるから古い雛が沢山見られるのですよーー!
今日はその一つ日本丸館ですーー!

(創業は江戸末期・安政2年(1855年)。その後、明治20年(1887年)15代昭太郎がその家伝薬に朱色をかけ、日の丸をイメージする「日本丸(にほんがん)」(心臓と熱さましなどの特効薬)として、販売を開始する。戦中には、「日本丸」を慰問袋に入れ、戦地に向かったというエピソードも残っている。昭和40年代に製造を中止し、その90年余年の歴史に幕を閉じた。その後も薬販売のみ続けていたが、平成3年秋大型台風19号が日田を襲い、最上階の銅版などが飛び、大損害を受けたため修復し、この機会に平成5年3月資料館「日本丸館」をオープンすることとなった。平成14年国登録有形文化財に登録される。)