イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

天念寺前に長岩屋川が流れているのですがーー川の真ん中に巨大な岩があり仏が刻まれているのですよーー!それと周りで見かけた花達でーす。

(六郷満山の中山本寺でる天念寺は、養老2年(718年)仁聞菩薩によって開基されたといわれ、平安・鎌倉時代には修厳と祈願の寺院として栄えました。 天念寺の前を流れる長岩屋川の中にある、巨岩に刻まれた不動三尊の事を川中不動と呼びます。1.7mのコンガラ童子とセイタカ童子を両脇に従えた主尊の不動明王は高さ約3.7m。大雨の度に氾濫していた長岩屋川の水害除けとして刻まれたものだと伝えられています。)