浮世のスケッチブック -76ページ目

ピンクのコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

 今日は土曜日でした。

 

でも、最近は自宅療養でずっと家に居るので週末になっても生活が何も変わりません。

 

来週には仕事に復帰する予定です。

 

長い休みの間にやりたい事が沢山ありましたが、思ったより出来ませんでした。

 

自宅寮の為に家に居るのであまり無理するのも良くないのでのんびり過ごします。

 

 

 

2019年の1月上旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは休日に街に買物に向かうの地下鉄でのスケッチです。

 

ピンクのコートのお姉さんです。

 

日本から来ると上海の地下鉄は色が多い感じがします。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「ピンクのコートのお姉さん」

休日の地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

カラフルな服装は描いていて楽しいです。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

大阪市立美術館「揚州八怪展」に行って来ました&茶色のコートのお姉さん(関西空港でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

先月、緊急入院して今月中は自宅療養中です。

 

今日は来月からの仕事の復帰に向けてのリハビリを兼ねて大阪市立美術館に行って来ました。

 

 

ネットで展覧会を探すと大阪市立美術館で「揚州八怪展」をやっていたので行って来ました。

 

上海に住んで居た時にせっかく中国に住んで居るのだからと水墨画を習いに行っていました。

 

習いだして暫くして帰国する事になったので大して上達しませんでしたが、水墨画には興味を持っています。

 

「揚州八怪」は中国の書画の有名な一派です。

 

揚州と言う地域に8人の有名な書画家を八怪と言っていたそうです。

 

でも誰を8人に数えるのかは人により違い15~20人位の人が八怪に数えられていたそうです。

 

八と言う数字に拘るのが中国らしいです。

 

大阪市立美術館は中国画の良いコレクションを持っているので時々良い展覧会をしています。

 

今回の展覧会は日本にある「揚州八怪」の作品と上海博物館の作品を展示する予定でした。

 

コロナ禍の為、上海博物館の作品を送る事が出来なくなり、日本国内の作品だけの展示になっています。

 

展覧会では上海博物館の作品は画像での展示でした。

 

上海博物館は上海に住んで居た3年間に3回行った事があります。

 

今回来るはずの作品の一部は見た事があったかもしれませんが覚えていません。

 

 

作品はなかなか見ごたえがあって面白かったです。

 

ただ、展示の半分位が書でした。

 

中国では「書画同源」と言って書と画を同じと考え絵を描く人は当然の様に書も書きます。

 

なので書の展示も多いです。

 

上海博物館で董其昌の展覧会を見に行った時も書も画と同じ様に展示していました。

 

書の前の方が人が集っていたのが印象的でした。

 

私は書の善し悪しがよく分かりません。

 

書を鑑賞して楽しめる様になりたいですね。

 

 

ただ、本来展示するはずだった上海博物館の作品が展示出来なかったのなら少し安くしても良かったと思います。

 

入場料は1500円でチョッと高く感じました。

 

コロナ禍で先週まで休館して居たりと美術館も大変だと思うので、興味がある展覧会があればなるべく行きたいですが、展示が出来なかった作品が有ると言われると少し気に成ってしまいます。

 

普段は展覧会に行くと絵葉書を買います。

 

今回は絵葉書だけでなく、図録も買ってしまいました。

 

本来展示するはずだった上海博物館の作品も載っていると言うので買ってしまいました。

 

 

久し振りに美術館に行って楽しく過ごせました。

 

今回の展覧会の画像はいつものスケッチの紹介の後で紹介します。

 

 

 

 

2019年の1月上旬の大阪でのスケッチです。

 

今回のスケッチは帰省が終り上海に戻る関西空港でのスケッチです。

 

茶色のコートのお姉さんです。

 

出発を待つゲート前のロビーチェアに座っていました。

 

日本から中国に向かう時はいつもチョッとブルーな気分に成ります。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「茶色のコートのお姉さん」

日本に向かう飛行機を待つ関空のロビーで見掛けたお姉さんです。

 

組んだ足を描くのが難しかったです。

 

 

 

今日の大阪市立美術館の画像を紹介します。

 

大阪市立美術館の外観です。

 

85年前の渋い建物です。

 

奥にあべのハルカスが見えます。

 

チケットの半券です。

 

展覧会は撮影禁止なのでチラシの画像を紹介します。

 

 

今回買った絵葉書です。

 

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

ヒョウ柄のフェイクファーのコートのお姉さん(関西の電車でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

先月の緊急入院後の自宅療養中で家にいます。

 

今日は後遺症の確認で病院に行っていました。

 

スケジュール帳が空欄だらけだと珠にある用事がとても気になります。

 

こう言う生活も慣れると馴染んで来ます。

 

社会復帰できるか少し不安になってきます。

 

 

 

2919年の1月上旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは日本に一時帰国中に買物に行った時の電車でのスケッチです。

 

ヒョウ柄の毛皮のコートのお姉さんです。

 

関西らしいファッションの人でした。

 

こう言うファッションの人を見ると関西に帰って来たと言う感じがして嬉しくなります。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「ヒョウ柄のフェイクファーのコートのお姉さん」

冬休みに買物に出掛けた時の電車で見掛けたお姉さんです。

 

ヒョウ柄のフェイクファーの質感の表現が難しかったです。

 

メモノートに見開きを使って描きました。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。