あやしい絵展に行って来ました&赤いコートとベージュのコートのお姉さん達(上海の地下鉄でスケッチ) | 浮世のスケッチブック

あやしい絵展に行って来ました&赤いコートとベージュのコートのお姉さん達(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

オリンピックが終わってしまいました。

 

コロナ禍で二年連続で遠くには出掛けられない夏を楽しませてくれました。

 

関係者の方々の苦労に感謝したいです。

 

 

 今日は朝から大阪歴史博物館に「怪しい絵展」に行ってきました。

 

ワクチンの2回目の接種も終わっていますが、チョッと心配なので朝早めに出掛け会場と殆ど同時に入場しました。

 

歴博の最寄りの大阪地下鉄の谷町線は色々な路線と繋がっているのでチョッと遠回りですがターミナル駅の梅田を経由せずに行ったので、ニュースとかでやっている人出の増減には影響を与えていないと思います。

 

 

出掛けた言い訳はこの辺りにして展覧会の話をしたいと思います。

 

この展覧会はBS日テレでやっている「ぶらぶら美術・博物館」と言う番組で東京での展覧会が紹介されていて気になっていました。

 

明治・大正期の日本画が中心でそれに洋画や本の挿絵などが展示されていました。

 

企画展は個人やグループに中心にした展示や美術館や個人のコレクションを中心にした展示が多いです。

 

最近、今回の展覧会の様にテーマを決めてそれに合わせた作品を集めて展示するタイプが増えて来た様に感じます。

 

この手の展覧会は面白いテーマを決めそのテーマに合わせた色々な切り口で作品を集めて来る学芸員の企画力や知識、交渉力等の力量が生かされます。

 

こんな風に学芸員や美術館の個性が生きる展覧会が増えて来ると面白いと思います。

 

ただ、最近の展覧会で不満なのは前期・後期と分けて作品の一部を入れ替える事です。

 

良い作品が入れ替わるので前後両方見ないとすべて見る事が出来ません。

 

チョッと良い企画展は1,500円が普通になっています。

 

前後両方見ると3,000円になります。

 

入れ替わる数点の作品を見る為に追加で1500円を払うのは普通のサラリーマンの私にはきついです。

 

せめて前期を見た人は半額で後期も見る事が出来るとか配慮が欲しいです。

 

今回の展覧会でもチラシなどで紹介している良い作品が入れ替わりで見る事が出来ませんでした。

 

チョッと前から展覧会に人が良く来るので調子に乗って金儲けに走り過ぎです。

 

展覧会の画像はいつものスケッチの後で紹介します。

 

 

 

2019年の1月中旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは休日に会社の行事で出掛ける時の地下鉄でのスケッチです。

 

赤いコートのお姉さんとベージュのコートのお姉さんです。

 

赤いコートの人の子供と三人で乗っていました。

 

子供とも仲良く三人で話していたので姉妹なのかもしれません。

 

休日の昼間だったので普段とは客層が違っていました。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「赤いコートとベージュのコートのお姉さん達」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

二人のスケッチは何度描いても難しいです。

 

 

今日行った大阪歴史博物館の「あやしい絵展」の写真です。

 

大阪歴史博物館の入り口です。

 

隣のNHKのビルと一体化しています。

 

中には大きなポスターが吊ってます。

 

チケット売り場の前には行列出来る様にロープ張ってましたが入場が開始されると行列はありませんでした。

 

チケットの半券です。

 

大人は1,500円です。

 

何時の間にか2割くらい高くなった様な気がします。

 

展覧会は写真撮影禁止です。

 

展覧会のチラシです。

 

私の感覚が変なのかそれ程「あやしい」と思いませんでした。

 

会場を出た窓から大阪城が見えます。

 

上の写真の窓です。

 

階が下がると窓も小さくなります。

 

博物館の裏側には広場が広がってます。

 

気持ちが良さそうな空間でしたが、さすがに今日は暑すぎてゆっくり出来ませんでした。

 

今回買った絵葉書です。

 

大阪では展示されていなかった作品(東京会場のみの展示)の絵葉書も買ってしまいました。

 

企画が面白かった展覧会です。

 

 

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。