兵庫県の伊丹市にある伊丹市昆虫館にて
「あなたの知らないカメムシの世界~カメムシだらけにしたろかー!~」という企画展が開催(2014年1 月22日~3月 31日)されているそうです。
美しいカメムシ,子育てをするカメムシ,いい匂いのするカメムシまで様々なカメムシが展示されているようです。いい匂いのするカメムシ,どんな匂いでしょう。気になりますね。どうやら種類によって違うカメムシの臭いを体験するコーナーもあるとのこと。なんだか楽しそうな企画展ですね。私も休日に行ってみたいと思います。
さて,カメムシというと,下の画像のような昆虫を真っ先に想像すると思います。
全体的に五角形で頭部はとがっています。カメムシは半翅目に属する昆虫で,危険を感じると臭いを放ちます。植食性のものが多く農作物を吸汁するため農業上の重要な害虫です。また,家屋の光に誘引され家屋周辺に集まったり,秋には越冬場所を探して住居内に入ってきたりすることがありその悪臭とともに嫌われます。家屋内に入ってきたカメムシ類は市販の殺虫剤で十分駆除できます。しかし発生源が広い範囲にあり,抜本的な解決は難しいです。
さて,カメムシの仲間で忘れてはいけないものがあります。このブログでもよく出てくるアイツです。
そう「トコジラミ」(南京虫,ナンキンムシ)です。
トコジラミもカメムシの仲間です。
トコジラミ(南京虫は俗称)は成虫の体長が5~8ミリ,体色は茶褐色~赤褐色,非常に扁平な体形をしています。ちゃんと五角形ですよね。エサを吸うためのストロー状の口もあります。油臭いにおいも出します。(より詳しく知りたい方はこちら)
でも,上記のカメムシと違うところもあります。
まず,翅は退化していて飛ぶことはできません。だから光に誘引されて外から室内に飛んで入ってくることはありません。人や物の移動にともなって拡散することがほとんどです。外出先のどこかで自身の体か荷物にトコジラミをくっつけそのまま帰ってきた,宿泊先のホテルや旅館で発生しており,カバンや服に卵や生体をつけて帰ってきた,リサイクル品の家具や古本を購入した(前の持ち主宅で発生していた)などなどです。その場所に生息していなくても,タクシー内や電車,公衆浴場など誰かが落としていったものを偶然もらうこともあります。人が交差するところであればたいてい,その確率の差はあれトコジラミをもらってしまう可能性はあります。
また,トコジラミは樹液を吸うのではなく血液を吸います。血液のみがエサであり,吸血なしでは生きてはいけません。だから,いくらゴキブリ用の毒餌を置いても,いくら食べ物を片づけても効果はありません
トコジラミはいろいろな場所に隠れることができ,様々な場所に卵を産みつけます。市販の薬剤では一時的に生息数が減ることはあっても,なかなか完全な駆除はできません。トコジラミが部屋に生息してしまったら,あれやこれやと自分たちで駆除をせずに,すぐに駆除のプロに任せるのが一番です。
ちなみに上記のカメムシの企画展では,トコジラミに展示担当が実際に刺されてみた体験記も展示されているそうです。気になりますね。企画展のカラフルなポスターにはトコジラミの写真も掲載されています。どこにあるかわかりますか?
※株式会社エスケーシステムでは,トコジラミの駆除を積極的に取り扱っています。
その他の虫でお困りの方でも対応いたします。
ランキングに参加しています。 よければポチっとクリックしてください。
にほんブログ村