一年前に詰め物がとれた新患さん。
とれたままにしておいたのだけど、その頃から痛くて、数ヶ月前にさらに痛くなって、ここ3日で更に痛みが増したという事で来院されました。
ここ3日間はよく眠れなかったそうです。
神経を抜く事になるんじゃないか?
このままでは歯自体を抜く事になってしまうのではないかと心配されていました。
夜も寝られないほどの歯=問題の歯=病人と例えて考えてみます。
歯の噛む力は50kg60k。
くいしばり方によっては100kg以上の力が加わります。
噛む時間はトータルで1日15分ほどとも言われています。
でも、ストレスがあれば時間も力ももっと長く、大きくなるハズです。
問題の歯=病人が反対の歯とガツガツ当たっている状況って、
病人なのにボクシングに出場しているようなものではないでしょうか?
病人がボクシングに出場していて、「もう駄目だ~体力の限界だよ。(このままだと死んじゃうよ。)なんとかしてくれ~。」と言っている状況。
どうしたらいい?
①神経を麻痺させる薬を与えて、試合に継続して出させる?
②試合を中断させる?
③・・・
②の選択、歯にとっても必要ですよね?
そして、出来るだけ休息をとってもらい、《元気になるのを待ちます。》
でも、歯の常識はちょっと違うんです。
夜も眠れない様な痛みにまでなると、教科書でも‘抜髄’といって神経を取ってしまう、神経を殺してしまう(③・・・)ように習うんです。
医科で胃が悪いから胃を取ってしまえ!肝臓が悪いからとってしまえ!
ということがないのですが、歯は安易に殺してしまいます。
でも、歯も出来るだけ残すことが大事だと思いますし、残せる可能性があります。
歯(病人)を休めると同時に体のバランスを考慮してバランスが崩れない様に噛み合わせの調整をする(休める環境を整える)と、夜も眠れない様な痛みでも、落ち着いてくる事が多いです。
※自然歯科HP http://sizensika.sakura.ne.jp/

診療時間 午前8:30~12:00 午後15:00~18:00
定休日 月・木
土曜・日曜・祭日も診療しております