2019年08月17日14時42分
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより 先週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数や日経ジャスダック平均も下落が続いた。米中摩擦などを背景とした世界経済の減速懸念が金融市場に広がり、米国では長短金利の逆転が起きた。新興市場も株式相場全体の地合いを睨みながらの不安定な展開で、主力株を中心にリスク回避目的の売りが優勢となった。ただ、決算発表シーズンの最終盤で見直し買いが向かう銘柄も散見された。なお、週間の騰落率は、日経平均が-1.3%であったのに対して、マザーズ指数は-2.2%、日経ジャスダック平均は-1.7%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリ<4385>が週間で7.5%安、そーせいグループ<4565>が同9.0%安と軟調だった。しかし、決算発表のミクシィ<2121>は同5.4%高。第1四半期こそ大幅減益だったが、第2四半期の回復に期待する声が出ている。第1四半期決算が計画を上回ったラクス<3923>は同18.2%高となった。売買代金上位ではバンク・オブ・イノベーション<4393>やインパクトHD<6067>のように大きく値下がりした銘柄も多く、アドベンチャー<6030>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、ジーエヌアイグループ<2160>やKudan<4425>が決算をきっかけに大きくリバウンド。また、Lib Work<1431>が上昇率トップとなった。値動きの軽い小型材料株が物色を集めやすかった面もあるようだ。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同2.6%安、セリア<2782>が同5.3%安と軟調だったが、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は底堅さを見せ同8.4%高となった。売買代金上位ではセプテーニ・HD<4293>が利益確定売りに押され、LCHD<8938>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。反面、業績修正のアエリア<3758>が買いを集め、UTグループ<2146>も見直し買い優勢。また、マジェスティ ゴルフ<7834>が上昇率トップとなった。 今週の新興市場は、引き続き不安定な相場展開を強いられそうだ。米中摩擦を筆頭に不安材料が多く、個人投資家の警戒ムードも容易には払拭されないだろう。ただ、新興市場でもマザーズ指数が800pt台半ばまで下落する場面では押し目買いの動きが見られる。決算発表シーズンを終えて、値幅取り狙いの物色が再び中小型株に向かい始め、新興市場の売買代金も回復しつつある。まずはマザーズ指数が上値を抑えている5日線を突破できるか注目したい。 UTグループは第1四半期決算の発表直後こそ売られたが、証券各社が上位レーティングを据え置いたこともあり、一転して見直し買いが広がった。決算発表が一巡し、好業績銘柄には評価引き上げの動きも出てくるだろう。また、アエリアなどゲーム関連株の一角が物色を集めるなか、9月12日からの「東京ゲームショウ2019」への関心も高まってきそうだ。ブシロード<7803>、CRI・ミドルウェア<3698>などが出展を予定しているという。 IPO関連では、Chatwork<4448>(9月24日、マザーズ)など4社の新規上場が発表されている。9月のIPO件数は現時点で5社。ビジネスチャットツールのChatworkに加え、電子ギフトのギフティ<4449>(9月20日、マザーズ)など注目度が比較的高いベンチャー企業の上場が相次ぐ。ただ、公開規模も大きいため、相応の需要を集められるか注視したい。
関連銘柄 20件
1431 マザーズ
Lib Work
1,967
8/16 15:00
+324(19.72%)
時価総額 5,311百万円
注文住宅メーカー。熊本県が主要販売エリア。戸建住宅事業、不動産販売等を手掛ける。Web集客を強化。実店舗での営業拠点拡大を図る。注文住宅の引き渡しは好調。復興需要等が寄与。19.6期3Qは2桁増収増益。 記:2019/07/22
Lib Work
1,967
8/16 15:00
+324(19.72%)
時価総額 5,311百万円
注文住宅メーカー。熊本県が主要販売エリア。戸建住宅事業、不動産販売等を手掛ける。Web集客を強化。実店舗での営業拠点拡大を図る。注文住宅の引き渡しは好調。復興需要等が寄与。19.6期3Qは2桁増収増益。 記:2019/07/22
2121 マザーズ
ミクシィ
2,228
8/16 15:00
-22(-0.98%)
時価総額 174,299百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。ソーシャルネットワーキングサービス、家族向け写真・動画共有アプリも。新規事業の立ち上げを加速。19.3期は業績苦戦。エンターテインメント事業の伸び悩み等が響く。 記:2019/05/21
ミクシィ
2,228
8/16 15:00
-22(-0.98%)
時価総額 174,299百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。ソーシャルネットワーキングサービス、家族向け写真・動画共有アプリも。新規事業の立ち上げを加速。19.3期は業績苦戦。エンターテインメント事業の伸び悩み等が響く。 記:2019/05/21
2146 JQスタンダード
UTグループ
2,065
8/16 15:00
+114(5.84%)
時価総額 83,350百万円
製造業向け派遣・請負大手。製造工程全体を一括で請け負うサービスに強み。エンジニアリング事業の事業基盤を強化。19.3期業績は過去最高。マニュファクチャリング事業は伸長。自動車関連分野の派遣需要が拡大。 記:2019/05/21
UTグループ
2,065
8/16 15:00
+114(5.84%)
時価総額 83,350百万円
製造業向け派遣・請負大手。製造工程全体を一括で請け負うサービスに強み。エンジニアリング事業の事業基盤を強化。19.3期業績は過去最高。マニュファクチャリング事業は伸長。自動車関連分野の派遣需要が拡大。 記:2019/05/21
2160 マザーズ
ジーエヌアイグループ
5,050
8/16 15:00
+175(3.59%)
時価総額 70,205百万円
中国を拠点とする創薬ベンチャー。遺伝子解析に強み。19.12期1Qは中国で保険適用の肺繊維症薬が続伸。米子会社の医療機器も好調続く。通期でも大幅営業増益を計画。米国での肺繊維症薬の第2相臨床は今夏完了へ。 記:2019/07/06
ジーエヌアイグループ
5,050
8/16 15:00
+175(3.59%)
時価総額 70,205百万円
中国を拠点とする創薬ベンチャー。遺伝子解析に強み。19.12期1Qは中国で保険適用の肺繊維症薬が続伸。米子会社の医療機器も好調続く。通期でも大幅営業増益を計画。米国での肺繊維症薬の第2相臨床は今夏完了へ。 記:2019/07/06
2782 JQスタンダード
セリア
2,390
8/16 15:00
-20(-0.83%)
時価総額 181,258百万円
100円ショップを全国展開。清潔感やゆとりのある店舗デザインが特長。POSデータ分析による確実性の高い新商品導入を推進。雑貨売上比率は上昇。直営店147店を新規出店。減損損失減少。19.3期は増収増益。 記:2019/05/22
セリア
2,390
8/16 15:00
-20(-0.83%)
時価総額 181,258百万円
100円ショップを全国展開。清潔感やゆとりのある店舗デザインが特長。POSデータ分析による確実性の高い新商品導入を推進。雑貨売上比率は上昇。直営店147店を新規出店。減損損失減少。19.3期は増収増益。 記:2019/05/22
3698 マザーズ
CRI・ミドルウェア
1,875
8/16 15:00
+36(1.96%)
時価総額 9,495百万円
ゲーム分野向けミドルウェア「CRIWARE」の開発、国内外でのライセンス販売、組込み等を展開。中国でCRIWAREのライセンス提供や技術サポートの子会社を設立。19.9期上期はゲーム分野向けがけん引。 記:2019/05/28
CRI・ミドルウェア
1,875
8/16 15:00
+36(1.96%)
時価総額 9,495百万円
ゲーム分野向けミドルウェア「CRIWARE」の開発、国内外でのライセンス販売、組込み等を展開。中国でCRIWAREのライセンス提供や技術サポートの子会社を設立。19.9期上期はゲーム分野向けがけん引。 記:2019/05/28
3758 JQスタンダード
アエリア
947
8/16 15:00
-13(-1.35%)
時価総額 22,396百万円
スマホ向けゲーム開発などコンテンツ事業が主力。ITサービス事業等も展開。アフィリエイト事業は安定収益化。サイバード買収。コンテンツ事業はM&A効果もあり好調。為替差損剥落。19.12期1Qは2桁経常増益。 記:2019/06/24
アエリア
947
8/16 15:00
-13(-1.35%)
時価総額 22,396百万円
スマホ向けゲーム開発などコンテンツ事業が主力。ITサービス事業等も展開。アフィリエイト事業は安定収益化。サイバード買収。コンテンツ事業はM&A効果もあり好調。為替差損剥落。19.12期1Qは2桁経常増益。 記:2019/06/24
3923 マザーズ
ラクス
3,200
8/16 15:00
-15(-0.47%)
時価総額 144,973百万円
メールや売上、契約の管理、交通費や経費の計算等の業務サポートサービスを提供。システム開発やネットワーク構築のIT技術者派遣も展開。19.3期は二桁の増収、増益着地。クラウドサービス、技術者派遣ともに伸長。 記:2019/07/28
ラクス
3,200
8/16 15:00
-15(-0.47%)
時価総額 144,973百万円
メールや売上、契約の管理、交通費や経費の計算等の業務サポートサービスを提供。システム開発やネットワーク構築のIT技術者派遣も展開。19.3期は二桁の増収、増益着地。クラウドサービス、技術者派遣ともに伸長。 記:2019/07/28
4293 JQスタンダード
セプテーニ・ホールディングス
378
8/16 15:00
-29(-7.13%)
時価総額 52,507百万円
インターネット広告代理店大手。ネットマーケティング事業が主力。マンガコンテンツ事業、育児プラットフォーム事業等も手掛ける。ネットマーケティング事業は堅調。国内大型顧客の出稿は順調増。19.9期3Qは増収。 記:2019/08/02
セプテーニ・ホールディングス
378
8/16 15:00
-29(-7.13%)
時価総額 52,507百万円
インターネット広告代理店大手。ネットマーケティング事業が主力。マンガコンテンツ事業、育児プラットフォーム事業等も手掛ける。ネットマーケティング事業は堅調。国内大型顧客の出稿は順調増。19.9期3Qは増収。 記:2019/08/02
4385 マザーズ
メルカリ
2,492
8/16 15:00
-23(-0.91%)
時価総額 375,681百万円
フリマアプリ「メルカリ」を国内、米国で展開。英国事業からは撤退へ。米国、メルペイに積極投資。メルペイ登録者数は100万人突破。米国内流通総額は大幅増。キャンペーン等が奏功。19.6期3Qは2桁増収。 記:2019/06/25
メルカリ
2,492
8/16 15:00
-23(-0.91%)
時価総額 375,681百万円
フリマアプリ「メルカリ」を国内、米国で展開。英国事業からは撤退へ。米国、メルペイに積極投資。メルペイ登録者数は100万人突破。米国内流通総額は大幅増。キャンペーン等が奏功。19.6期3Qは2桁増収。 記:2019/06/25
4393 マザーズ
バンク・オブ・イノベーション
2,031
8/16 15:00
-174(-7.89%)
時価総額 7,970百万円
スマホ向けゲームアプリの開発、運営。無料で提供し、有料アイテムを販売。「ミトラスフィア」と「幻獣契約クリプトラクト」を台湾、香港、マカオに配信へ。19.9期上期は広告宣伝費効率化が影響も、二桁の増益。 記:2019/05/30
バンク・オブ・イノベーション
2,031
8/16 15:00
-174(-7.89%)
時価総額 7,970百万円
スマホ向けゲームアプリの開発、運営。無料で提供し、有料アイテムを販売。「ミトラスフィア」と「幻獣契約クリプトラクト」を台湾、香港、マカオに配信へ。19.9期上期は広告宣伝費効率化が影響も、二桁の増益。 記:2019/05/30
4425 マザーズ
Kudan
10,580
8/16 15:00
-250(-2.31%)
時価総額 73,880百万円
コンピュータやロボットの眼である AP(人工知覚)のアルゴリズムを専門とする Deep Tech(深層技術)の研究開発とIPライセンス提供を展開。19.3期はライセンス提供数が増加。大口の契約締結も寄与。 記:2019/06/23
Kudan
10,580
8/16 15:00
-250(-2.31%)
時価総額 73,880百万円
コンピュータやロボットの眼である AP(人工知覚)のアルゴリズムを専門とする Deep Tech(深層技術)の研究開発とIPライセンス提供を展開。19.3期はライセンス提供数が増加。大口の契約締結も寄与。 記:2019/06/23
4565 マザーズ
そーせいグループ
2,413
8/16 15:00
-129(-5.07%)
時価総額 184,580百万円
創薬系バイオベンチャー。英ヘプタレス社買収で創薬基盤技術を強化。自社開発パイプラインは、神経系、がん免疫、胃腸系等の疾患領域が対象。ノバルティスやアストラゼネカからのマイルストーン収入等で1Qは黒字転換。 記:2019/05/16
そーせいグループ
2,413
8/16 15:00
-129(-5.07%)
時価総額 184,580百万円
創薬系バイオベンチャー。英ヘプタレス社買収で創薬基盤技術を強化。自社開発パイプラインは、神経系、がん免疫、胃腸系等の疾患領域が対象。ノバルティスやアストラゼネカからのマイルストーン収入等で1Qは黒字転換。 記:2019/05/16
6030 マザーズ
アドベンチャー
2,391
8/16 15:00
-110(-4.4%)
時価総額 16,254百万円
航空券予約サイト「skyticket」を運営するオンライントラベルエージェント。高速バス予約サービスを開始。アプリは累計1000万DL突破。テレビCM継続。買収子会社は順調。19.6期3Qは業績好調。 記:2019/06/28
アドベンチャー
2,391
8/16 15:00
-110(-4.4%)
時価総額 16,254百万円
航空券予約サイト「skyticket」を運営するオンライントラベルエージェント。高速バス予約サービスを開始。アプリは累計1000万DL突破。テレビCM継続。買収子会社は順調。19.6期3Qは業績好調。 記:2019/06/28
6067 マザーズ
インパクトホールディングス
1,924
8/16 15:00
+239(14.18%)
時価総額 11,259百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を手掛ける。覆面調査や営業支援、システムASP提供等も。HRソリューション事業は売上好調。既存事業は受注件数増。19.12期1Qは2桁最終増益。 記:2019/07/25
インパクトホールディングス
1,924
8/16 15:00
+239(14.18%)
時価総額 11,259百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を手掛ける。覆面調査や営業支援、システムASP提供等も。HRソリューション事業は売上好調。既存事業は受注件数増。19.12期1Qは2桁最終増益。 記:2019/07/25
6324 JQスタンダード
ハーモニック・ドライブ・システムズ
4,185
8/16 15:00
+155(3.85%)
時価総額 403,078百万円
精密制御減速装置を製造・販売。減速機の位置決め精度が最も高い波動歯車装置で世界首位。産業用ロボット関節部品で世界シェア約50%。松本工場操業開始に伴うコスト増響き今期一服見通しも、4Qに受注回復の見通し。 記:2019/07/25
ハーモニック・ドライブ・システムズ
4,185
8/16 15:00
+155(3.85%)
時価総額 403,078百万円
精密制御減速装置を製造・販売。減速機の位置決め精度が最も高い波動歯車装置で世界首位。産業用ロボット関節部品で世界シェア約50%。松本工場操業開始に伴うコスト増響き今期一服見通しも、4Qに受注回復の見通し。 記:2019/07/25
7564 JQスタンダード
ワークマン
5,270
8/16 15:00
-60(-1.13%)
時価総額 431,334百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の専門店大手。店舗数は840。一般顧客向け「ワークマンプラス」業態をスタート。19.3期営業利益は会社計画比3.6%増。5月の既存店売上高は前年同月比31.6%増。 記:2019/06/21
ワークマン
5,270
8/16 15:00
-60(-1.13%)
時価総額 431,334百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の専門店大手。店舗数は840。一般顧客向け「ワークマンプラス」業態をスタート。19.3期営業利益は会社計画比3.6%増。5月の既存店売上高は前年同月比31.6%増。 記:2019/06/21
7803 マザーズ
ブシロード
2,256
8/16 15:00
-15(-0.66%)
時価総額 35,433百万円
各種IPを使ったトレーディングカードゲーム、モバイルオンラインゲーム、映像音楽コンテンツ、イベント、グッズの企画、開発、製造、販売 記:2019/06/24
ブシロード
2,256
8/16 15:00
-15(-0.66%)
時価総額 35,433百万円
各種IPを使ったトレーディングカードゲーム、モバイルオンラインゲーム、映像音楽コンテンツ、イベント、グッズの企画、開発、製造、販売 記:2019/06/24
7834 JQスタンダード
マジェスティ ゴルフ
194
8/16 15:00
±0(0%)
時価総額 3,342百万円
ゴルフクラブの製造販売等を手掛ける。「マジェスティ」が旗艦ブランド。第2の核として禁煙グッズや健康食品の拡大に注力。マジェスティ集中に販促実施。売上原価、販管費は減少。19.9期2Qは営業黒字転換。 記:2019/07/29
マジェスティ ゴルフ
194
8/16 15:00
±0(0%)
時価総額 3,342百万円
ゴルフクラブの製造販売等を手掛ける。「マジェスティ」が旗艦ブランド。第2の核として禁煙グッズや健康食品の拡大に注力。マジェスティ集中に販促実施。売上原価、販管費は減少。19.9期2Qは営業黒字転換。 記:2019/07/29
8938 JQグロース
LCホールディングス
783
8/16 15:00
-300(-27.7%)
時価総額 4,353百万円
不動産転貸中堅。金融庁が国内初の病院組み入れREITとして承認。業務受託した医療施設・法人の総病床数2200床超。病院関連に経営資源を集中へ。19.3期は大幅経常増益。今期は病院売却で大幅営業増益を計画。 記:2019/05/23
LCホールディングス
783
8/16 15:00
-300(-27.7%)
時価総額 4,353百万円
不動産転貸中堅。金融庁が国内初の病院組み入れREITとして承認。業務受託した医療施設・法人の総病床数2200床超。病院関連に経営資源を集中へ。19.3期は大幅経常増益。今期は病院売却で大幅営業増益を計画。 記:2019/05/23
日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより
先週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数や日経ジャスダック平均も下落が続いた。米中摩擦などを背景とした世界経済の減速懸念が金融市場に広がり、米国では長短金利の逆転が起きた。新興市場も株式相場全体の地合いを睨みながらの不安定な展開で、主力株を中心にリスク回避目的の売りが優勢となった。ただ、決算発表シーズンの最終盤で見直し買いが向かう銘柄も散見された。なお、週間の騰落率は、日経平均が-1.3%であったのに対して、マザーズ指数は-2.2%、日経ジャスダック平均は-1.7%だった。
個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリ<4385>が週間で7.5%安、そーせいグループ<4565>が同9.0%安と軟調だった。しかし、決算発表のミクシィ<2121>は同5.4%高。第1四半期こそ大幅減益だったが、第2四半期の回復に期待する声が出ている。第1四半期決算が計画を上回ったラクス<3923>は同18.2%高となった。売買代金上位ではバンク・オブ・イノベーション<4393>やインパクトHD<6067>のように大きく値下がりした銘柄も多く、アドベンチャー<6030>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、ジーエヌアイグループ<2160>やKudan<4425>が決算をきっかけに大きくリバウンド。また、Lib Work<1431>が上昇率トップとなった。値動きの軽い小型材料株が物色を集めやすかった面もあるようだ。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同2.6%安、セリア<2782>が同5.3%安と軟調だったが、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は底堅さを見せ同8.4%高となった。売買代金上位ではセプテーニ・HD<4293>が利益確定売りに押され、LCHD<8938>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。反面、業績修正のアエリア<3758>が買いを集め、UTグループ<2146>も見直し買い優勢。また、マジェスティ ゴルフ<7834>が上昇率トップとなった。
今週の新興市場は、引き続き不安定な相場展開を強いられそうだ。米中摩擦を筆頭に不安材料が多く、個人投資家の警戒ムードも容易には払拭されないだろう。ただ、新興市場でもマザーズ指数が800pt台半ばまで下落する場面では押し目買いの動きが見られる。決算発表シーズンを終えて、値幅取り狙いの物色が再び中小型株に向かい始め、新興市場の売買代金も回復しつつある。まずはマザーズ指数が上値を抑えている5日線を突破できるか注目したい。
UTグループは第1四半期決算の発表直後こそ売られたが、証券各社が上位レーティングを据え置いたこともあり、一転して見直し買いが広がった。決算発表が一巡し、好業績銘柄には評価引き上げの動きも出てくるだろう。また、アエリアなどゲーム関連株の一角が物色を集めるなか、9月12日からの「東京ゲームショウ2019」への関心も高まってきそうだ。ブシロード<7803>、CRI・ミドルウェア<3698>などが出展を予定しているという。
IPO関連では、Chatwork<4448>(9月24日、マザーズ)など4社の新規上場が発表されている。9月のIPO件数は現時点で5社。ビジネスチャットツールのChatworkに加え、電子ギフトのギフティ<4449>(9月20日、マザーズ)など注目度が比較的高いベンチャー企業の上場が相次ぐ。ただ、公開規模も大きいため、相応の需要を集められるか注視したい。
