2019/8/14 16:46 FISCO
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
<9517> イーレックス 1265 +193 急騰。前日発表の第1四半期決算が好感された。営業利益は19.3億円で前年同期比61.5%の大幅増益、通期計画77.2億円、前期比64.2%増に対して順調な進捗となっている。19年3月期決算発表前の水準まで株価は調整しており、あらためて収益成長の大きさを評価する動きに。販売電力量はおおむね想定通りに推移しているほか、電源調達価格の低減、経費見直しによるコスト増加の抑制などが奏効しているもよう。 <7532> パンパシHD 6610 -100 続落。前日に19年6月期決算を発表。営業益は631億円で前期比22.4%増、会社計画の630億円水準で着地した。30期連続の増益を達成。一方、20年6月期は660億円で同4.6%増にとどまる見通し。市場予想の730億円レベルを下回っており、比較的保守的な傾向が強いとされているが、ネガティブに捉える動きが先行。ユニーからドン・キホーテへの転換加速による短期的なコスト増などが重しと捉えられている。 <6619> WSCOPE 965 -97 急落。前日に上期決算を発表、営業損益は24.1億円の赤字となった。前年同期8.7億円の赤字から赤字幅は拡大。従来予想の2億円の赤字を大きく下回った。また、通期予想は従来の8億円の黒字から26億円の赤字に減額、米中貿易摩擦の影響を受けて、中国工場向け民生用電池用途セパレータの出荷が急速に減少していることが背景。中計では来期以降の高い収益成長を計画しているが、想定以上の足元の業績悪化をマイナス視。 <7735> スクリーンHD 5850 +330 急反発。トランプ政権が中国からの輸入品に賦課する10%の追加関税について、テクノロジー製品を含む一部品目に関して発動を延期したと伝わっており、半導体や電子部品株には安心感が強まっている。同社に関しては、みずほ証券が投資判断を「アンダーパフォーム」から「中立」に格上げしていることも買い材料。目標株価も3500円から5700円に引き上げている。固定費削減策によって計画未達リスクは低下としている。 <3925> Dスタンダード 4690 +700 ストップ高。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は2.6億円で前年同期比0.9%増とほぼ横ばいにとどまった。ただ、通期予想は従来の10億円から11億円に上方修正、早い段階での上方修正を受けて、さらなる上振れも期待される状況に。業績ピークアウト懸念で前日にかけて調整していたことから、見直しの動きが急速に進む格好へ。既存案件の追加受注や新規顧客の獲得が好調に推移しているもよう。 <7618> PCDEPOT 487 +56 急騰で年初来高値を更新。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は6.7億円で前年同期比1.1%増と増益を確保した。上半期計画は11億円で同13.6%減であり、想定以上の好進捗と捉えられている。売上は減少しているものの、プレミアムメンバーの利用機会増推進や長期的な人材投資実施、長期的雇用の積極化などにより、粗利益率が上昇したほか、販管費も抑制できている。 <2820> やまみ 2225 -500 ストップ安。前日に19年6月期の決算を発表、営業益は9.4億円で前年同期比4.2%減、従来予想の9.9億円を下振れる着地となった。また、20年6月期は6.3億円で同33.0%の大幅減益見通し。富士山麓工場の稼働による減価償却費負担の増加などが響く格好。中期計画では10.3億円を想定していた。新たに見直した新数値目標によると、21年6月期は従来の15.6億円から10億円に引き下げている。 <4776> CYBOZU 1169 -125 急落。前日に上半期の決算を発表している。営業利益は12.5億円で前年同期比17.1%増益となった。通期計画は9.5-12.5億円のレンジであり、上限水準を上半期で達成する形となっている。ただ、第1四半期決算や月次動向などから業績の上振れは織り込まれている状況。1-3月期の31.1%営業増益に対して、4-6月期は3.2%の営業減益になっている。収益モメンタムの低下が懸念される形にも。 <7522> ワタミ 1678 +149 急伸。前日に発表した第1四半期決算が好感される。営業損益は0.8億円の黒字となり、前年同期比3.1億円の損益改善となっている。上半期は収支均衡の予想であり、想定以上の収益改善と受け止められている。海外外食事業はセグメント赤字に転じたもの、国内外食事業は業態転換効果などで既存店が伸び、6四半期ぶりの黒字化を果たした。また、宅食事業も生産体制最適化などで大幅増益になっている。 <4331> T&Gニーズ 1253 +82 急反発。いちよし証券ではレーティング「A」を継続で、フェアバリューを3000円から3200円に引き上げている。国内ウェディング事業が復調傾向にあり、婚礼組単価も回復していると指摘。リニューアルオープンした東京會舘コンサルティングの受注も好調で、業績予想を上方修正。20年3月期営業利益は41億円から42億円に上方修正、会社計画の40億円を上回ると予想している。
関連銘柄 10件
2820 東証1部
やまみ
2,225
8/14 15:00
-500(-18.35%)
時価総額 15,433百万円
豆腐や厚揚げなどの大豆商品を製造販売。広島地盤。静岡県に新工場を建設(今年後半稼働予定)し、関東エリアの開拓を狙う。ハウス食品G本社と今年5月に資本業務提携。19.6期は増収効果で償却費増を吸収する計画。 記:2019/05/19
やまみ
2,225
8/14 15:00
-500(-18.35%)
時価総額 15,433百万円
豆腐や厚揚げなどの大豆商品を製造販売。広島地盤。静岡県に新工場を建設(今年後半稼働予定)し、関東エリアの開拓を狙う。ハウス食品G本社と今年5月に資本業務提携。19.6期は増収効果で償却費増を吸収する計画。 記:2019/05/19
3925 東証1部
ダブルスタンダード
4,690
8/14 15:00
+700(17.54%)
時価総額 31,564百万円
ビッグデータを活用した企業の業務支援を手掛ける。データのクレンジングや補正等を高精度・低コストで実現。AI活用型RPAサービスは受注が増加。19.3期は2桁増収増益。ビッグデータ関連事業が業績牽引。 記:2019/06/24
ダブルスタンダード
4,690
8/14 15:00
+700(17.54%)
時価総額 31,564百万円
ビッグデータを活用した企業の業務支援を手掛ける。データのクレンジングや補正等を高精度・低コストで実現。AI活用型RPAサービスは受注が増加。19.3期は2桁増収増益。ビッグデータ関連事業が業績牽引。 記:2019/06/24
4331 東証1部
テイクアンドギヴ・ニーズ
1,253
8/14 15:00
+82(7%)
時価総額 16,363百万円
ハウスウェディング企画大手。直営挙式場、レストランやホテル等での婚礼受託も手掛ける。ホテル事業も展開。19.3期は大幅増益。国内は内製率増加で収益改善。TRUNK(HOTEL)は宿泊稼働率が高水準。 記:2019/06/25
テイクアンドギヴ・ニーズ
1,253
8/14 15:00
+82(7%)
時価総額 16,363百万円
ハウスウェディング企画大手。直営挙式場、レストランやホテル等での婚礼受託も手掛ける。ホテル事業も展開。19.3期は大幅増益。国内は内製率増加で収益改善。TRUNK(HOTEL)は宿泊稼働率が高水準。 記:2019/06/25
4776 東証1部
サイボウズ
1,169
8/14 15:00
-125(-9.66%)
時価総額 61,674百万円
グループウェアで国内最大手。クラウド基盤「cybozu.com」上でクラウドサービスを提供。中国やベトナム、米国に拠点。19.12期1Qは二桁の増収、増益と好スタート。クラウドサービスの契約社数が増加。 記:2019/07/30
サイボウズ
1,169
8/14 15:00
-125(-9.66%)
時価総額 61,674百万円
グループウェアで国内最大手。クラウド基盤「cybozu.com」上でクラウドサービスを提供。中国やベトナム、米国に拠点。19.12期1Qは二桁の増収、増益と好スタート。クラウドサービスの契約社数が増加。 記:2019/07/30
6619 東証1部
ダブル・スコープ
965
8/14 15:00
-97(-9.13%)
時価総額 30,272百万円
スマホや家電、電動工具向けのリチウムイオン二次電池セパレータが主力。主要市場は韓国。19.12期1Qは国内と韓国向けが伸長して二桁の増収も、前期続きEV向けの先行投資を継続。人件費や研究開発費が増加。 記:2019/06/02
ダブル・スコープ
965
8/14 15:00
-97(-9.13%)
時価総額 30,272百万円
スマホや家電、電動工具向けのリチウムイオン二次電池セパレータが主力。主要市場は韓国。19.12期1Qは国内と韓国向けが伸長して二桁の増収も、前期続きEV向けの先行投資を継続。人件費や研究開発費が増加。 記:2019/06/02
7522 東証1部
ワタミ
1,678
8/14 15:00
+149(9.74%)
時価総額 69,951百万円
居食屋「和民」など飲食店を国内外で展開。国内外食事業、宅食事業が柱。再生可能エネルギーを中心とした電力小売事業等も。事業譲渡益を計上。19.3期は大幅最終増益。宅食事業は収益堅調。生産体制最適化等が寄与。 記:2019/07/05
ワタミ
1,678
8/14 15:00
+149(9.74%)
時価総額 69,951百万円
居食屋「和民」など飲食店を国内外で展開。国内外食事業、宅食事業が柱。再生可能エネルギーを中心とした電力小売事業等も。事業譲渡益を計上。19.3期は大幅最終増益。宅食事業は収益堅調。生産体制最適化等が寄与。 記:2019/07/05
7532 東証1部
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
6,610
8/14 15:00
-100(-1.49%)
時価総額 1,046,508百万円
ディスカウントストア大手のドン・キホーテを中核とする持株会社。今年1月に業務提携先のユニー・ファミマHDからユニーを買収。傘下には長崎屋やドイト。19.6期は30期連続の営業増益を見込む。連続増配を予定。 記:2019/06/06
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
6,610
8/14 15:00
-100(-1.49%)
時価総額 1,046,508百万円
ディスカウントストア大手のドン・キホーテを中核とする持株会社。今年1月に業務提携先のユニー・ファミマHDからユニーを買収。傘下には長崎屋やドイト。19.6期は30期連続の営業増益を見込む。連続増配を予定。 記:2019/06/06
7618 東証1部
ピーシーデポコーポレーション
487
8/14 15:00
+56(12.99%)
時価総額 25,627百万円
神奈川県地盤のパソコン量販店。「PCDEPOT」や「パソコンクリニック」など129店舗運営。近年はスマートライフ店へのリノベーションを推進。19.3期は足踏みも、20.3期はコンサル重点で増収増益を計画。 記:2019/05/21
ピーシーデポコーポレーション
487
8/14 15:00
+56(12.99%)
時価総額 25,627百万円
神奈川県地盤のパソコン量販店。「PCDEPOT」や「パソコンクリニック」など129店舗運営。近年はスマートライフ店へのリノベーションを推進。19.3期は足踏みも、20.3期はコンサル重点で増収増益を計画。 記:2019/05/21
7735 東証1部
SCREENホールディングス
5,850
8/14 15:00
+330(5.98%)
時価総額 297,151百万円
半導体・FPD製造装置メーカー。ウェハ洗浄装置に強い。印刷・プリント基板関連装置も手掛ける。半導体市場の停滞を受け、今年3月末の受注残高が1321億円(昨年3月末比26%減)。20.3期は足踏みを見込む。 記:2019/06/07
SCREENホールディングス
5,850
8/14 15:00
+330(5.98%)
時価総額 297,151百万円
半導体・FPD製造装置メーカー。ウェハ洗浄装置に強い。印刷・プリント基板関連装置も手掛ける。半導体市場の停滞を受け、今年3月末の受注残高が1321億円(昨年3月末比26%減)。20.3期は足踏みを見込む。 記:2019/06/07
9517 東証1部
イーレックス
1,265
8/14 15:00
+193(18%)
時価総額 64,352百万円
新電力(PPS・特定規模電気事業者)として電力小売、電力卸売、電源開発等を展開。低圧分野の電力供給施設数は約13万2000件。販売電力量は増加。新規パートナー、販売先開拓が奏功。20.3期は大幅増収増益。 記:2019/08/01
イーレックス
1,265
8/14 15:00
+193(18%)
時価総額 64,352百万円
新電力(PPS・特定規模電気事業者)として電力小売、電力卸売、電源開発等を展開。低圧分野の電力供給施設数は約13万2000件。販売電力量は増加。新規パートナー、販売先開拓が奏功。20.3期は大幅増収増益。 記:2019/08/01
