暑さで、気分が悪くなったことはないかなぁ ・・・・


炎天下では、比較的強い方なのかもしれません。



こんちわ。



週末、暑かったですねぇ。


そんな中、無謀にもシングルの試合に出場してきました。


しかも、ハードコートですから ・・・・ コート上は40度以上でしょうか。



今回は、嫁が日曜日に試合に出場するので子守りをする必要があり、


Cクラスでも、ほとんど勝ててないのに、

土曜日に試合のあるBクラスにエントリーしてしまいました。


まぁ、勝てないレベルですが、思いっきり打てるのでよいかぁと思い、経験で ・・・・



のつもりが、1回戦突破しちゃった。



というより、正直くじ運がよかったというか、

向こうが妙に緊張していたのか、

私のお株である、ダブルフォルトを連発してました。


1-1 、 3-3 と、最初は、向こうが前に出てくるスタイルに戸惑いましたが、

その後は、ロブも交えて、向こうに下がらして打たせ・・・

結局、8-3で勝利しました。


次は、第8シード ・・・・ さすがにねぇ 


と思ったら、いきなり  2-0 。 

大っ嫌いなスマッシュが決まるなど、勢いがありました。


が、気づけば、2-6 で負けちゃいました。


ポイントは競るものの、なかなかポイントを先行できず、

上位の相手に対して、弱気になったしまったなぁ。


反省しつつも、Bクラスで1勝できて、ホッとした1日でございました。


ちなみに、嫁は、Cクラスの女子ダブルスで、2連敗して終わってました。

が ・・・ 試合で初めて、攻めのストロークをできたことが大きな進歩でしたね。


ともかく、炎天下の中、倒れなかったことに一安心 ・・・・ sioでした。

そういえば、私が小学生の頃、親父がテントを買ってきたなぁ ・・・・・


買ったその日に、家の中で試しにたててみて


・・・・・・


それから、そのテントが登場することはなかったなぁ。


父ちゃん、息子とキャンプをする気持ちは受け取ったよっ!!!



こんちわ。



四万十の2日目。


残念ながら、雨。


川遊びもできないため、近くの観光へ。


まずは松野町の”お魚館”へ


愛媛唯一の水族館 ・・・・・ ちっちゃいけど ・・・・・・


「・・・」四国エリア長より


ペンギンさんが、1日2回、お散歩をしてくれます。


結構、歩くのが速いので、なんかあっという間でしたねぇ。



「・・・」四国エリア長より


その後、名水百選の歯長山の観音水へ。


湧き出てすぐの水は冷たくて、きれいです。



「・・・」四国エリア長より

「・・・」四国エリア長より

「・・・」四国エリア長より

そして、その水を使った、”流しそうめん”


「・・・」四国エリア長より


子供達は喜んでましたねぇ。


息子は、そうめんをワシヅカミしようとしてましたけど・・・・・



そういやぁ、九州の阿蘇のほうでしたか ・・・・

”そうめん流し”のノボリにつられて山を少し降りたら、

市販のクルクル回る、そうめん流しの機械がおいてあった ・・・・・

流しそうめん  と  そうめん流し は 違ってました。



現在、テントを購入するかどうか、検討中 ・・・・ sioでした。


小学生の頃は、わが町でも川で泳いでいたなぁ。

今は泳げないだろうけど・・・・。



こんちわ。



最後の清流、「四万十川」  


もう、2週間前の話ですが、

大学のゼミ旅行で行って以来の「カヌー館」に行ってまいりました。



少し先日の雨のため、少し流量は多かったけど、濁りはなく、まさに「清流」でした。
「・・・」四国エリア長より

ただ、水量が多いため、子供が乗れる”カナディアンカヌー”は乗れず、

子供たちを連れて、川泳ぎへ。



「・・・」四国エリア長より

「・・・」四国エリア長より

そして、嫁はカヌー体験へ ・・・



「・・・」四国エリア長より


川で泳ぐ体験もよいもので ・・・・・。


息子ちゃんも泳ぎましたが、

膝よりちょっと上ぐらいの深さの場所で、尻もちついて、

それが、ちょうど顔がつかる高さで、大慌て ・・・・


目を離さないように見ていたので、すぐ助けましたが、

もし、もしも目を離していたら、溺れていたかも・・・・コワ~。

今でも、慌てて必死で水面に顔を上げようとしている顔が目から離れませんねぇ。


やっぱり、水は怖いなぁ ・・・・ の場面でした。


夜は、ログハウスで宿泊。


3家族、12人でゴロゴロ寝ました。


「・・・」四国エリア長より


「・・・」四国エリア長より

「・・・」四国エリア長より


食事はバーベキューで四万十牛を堪能。


おまけで、カヌー館のインストラクターの方が、手長エビを差し入れてくれました。


いい人でしたねぇ ・・・ 感謝です。


「・・・」四国エリア長より


エビは、このような仕掛けで、餌はドッグフードらしい・・・・


(見えるかなぁ ・・・・ 簡単な筒の仕掛けです。)

「・・・」四国エリア長より


食後は、手持ち花火をしてましたが、

たまたま、地元の花火大会があり、いい場所で花火も見れました。


子供たちも、大喜びで・・・・・


「・・・」四国エリア長より


自然の中で遊ぶって、子供にとって大事なことでしょうねぇ。


テレビもゲームもない場所で、元気いっぱい遊んでましたよ。


次は、「テントに泊まりたい」のジュニアの言葉に、少し・・・・めんどくさいなぁ・・・sioでした。