IT企業を叩く者はセキュリティには最新の注意を! | 本宮ひろ志先生を支援する勝手連(通常時・ネット右翼問題を考える国民会議)

IT企業を叩く者はセキュリティには最新の注意を!

「ちゆ」について話してくれたカナメさんがなぜ証言を断念したのかブログで公開しています。

どうやらかなりヤバイ話のようですね。注意喚起の為こちらにも転載しておきます。この話が事実ならマイクロソフトにも連絡する必要があるでしょう。

皆さんもセキュリティには十分ご注意ください。





kaname.cc
http://kaname.cc/
2005-03-25 終了

パケット盗聴を解除してくれ!

2005-03-24
●[雑記]もちろん、

新管理人は嘘です。今後の予定は検討中です。

パケットがリアルタイムでモニターされているいじょう何をどうしようもありません。メールを送る人は注意して下さい。

本日以降、「2ちゃんねる」「反2ch」「1ch」「ライブドア(プロジー)」「探偵ファイル」「スキップアップ」「ソフトバンクパブリッシング残党」「光通信」「二階堂」に関連する話には。オンラインだろうがオフラインだろうが一切関与しません。勤めていた「ネイバー」の話もしません。

エックス新聞より取材依頼が来ましたがそれも断りました。

2005-03-21

閉鎖します
追記:
---------------------
まず閉鎖云々の話ですが、理由は三つあります。

1.以前、某掲示板を運営するV社のS代表とホットメールでチャットをしていたコトがあります。そのときの会話内容がバッチシ「あやしぃ」系掲示板にコピペされて「どうなってるんだ!」という話になりました。それ以降、このへん界隈ではホットメールは禁止になりました。ためしに詳しい人に盗聴できるかやってみてくれと頼んだら1時間で実演してしまいました(笑)こんな簡単なんだ!って笑ってしまいました。それを相手にしないで使ってる人は使ってました。これが某掲示板の敗因理由だと思ってます。今となっては某掲示板なんてどうでもいいですが。

それからというもの、カナメは幾つかのダミープロフィールを作ってメール等に流してます。良識=金土日がそれをマに受けて、コピペはナイまでも、色々と書いているようです。つまりメール用のダミー情報を何故か良識が知っている。良識が適当に言い放ったデマが偶然に一致したなら別にいいですが、どうも過去のチャット盗聴の件もあって心配なので、、、

A.偶然 B.メール盗聴 C.メール相手が流した

さあ、答えはどれでしょう、、、後略