ゲーム依存で本当に困っている人は誰? | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

家庭を子どもの安全基地にするメンタルコーチ

佐伯和也です!

 

 

 

子どもが長時間ゲームをしたり

決められた時間を守らなかったり

ゲームしてる時の暴言・暴力

ゲームへの課金

ゲームのしすぎで体調が心配・・・

 

「この子はゲーム依存なんじゃないか」

そう思うお母さんも多いと思います

 

けどね・・・

 

 

 

ゲーム依存なのか

ゲーム依存じゃないのか

 

それって実は

どっちでもいい

(というか当てにならない)

 

なぜなら、人によって

ゲーム依存の基準が違うから

 

 

 

それよりもまず考えたいのは

困っている人は誰なのか?

です

 

子どもが

「ゲームをやめたいのに

やめられない」

と言ってるなら子ども

 

親が

「子どもがゲームをやめない」

と言ってるなら親

 

 

 

子どもに聞く時には

「そう言った方が親が安心する」

みたいに忖度することがあるので

「ぶっちゃけ、あなたは

どう思ってるの?」

って突っ込んで聞いてあげる

 

忖度は本心じゃないので

「子どもは困っていない」

になります

 

 

 

子どもが困っている場合は

子どもは「ゲームをやめたい」と

思っているんだから

すでに自分なりに工夫したいたり

具体的な行動をしています

 

それでも抜けられないから

「困っている」んです

 

言うだけで何もしていなかったら

困っていないのかもしれません

 

 

 

ここまで子どもに聞いて

「子どもは困っていない」

ってことが分かれば

「親が困っている」

になります

 

親が困っている場合は

「親が子どものゲームに困っている」

のであって

子どももゲームも

問題じゃない

 

 

 

子どもが困っていないんだから

子どもには何の助けも要らないし

子どもは関係なくなります

ゲームも関係ありません

(だって、親はゲームしてないでしょ?)

 

本当にサポートが必要なのは親です

 

子どもの行動を変えるのではなく

親の気持ちに寄り添いながら

子どもとの関わり方

などについて一緒に考えていく

 

 

 

親が困っているのに

子どもにゲームを

やめさせようとすると

迷宮入りします

 

子どもを変えるのではなく

親が変わることで

問題から抜け出していく

 

具体的なことに興味あったら

ハートを押してみてね!

 

  

 

 

 

子どものゲームに困っている方は、公式LINEに登録してね✨

 

公式LINEでは、主にイベント情報のお知らせなどをしています。

今、登録してもらうと、公式LINEに登録してくれた人にだけ配布してる、

 

「もうゲームに悩まない!親なら知っとくべきゲームの7つの効用」

 

をプレゼント🎁します✨

↓↓↓

佐伯和也の公式LINE

 

 

 

イベント情報

◆BASE Live(Youtube Live)

・12月20日(水)20:00~21:00

テーマ「子どもの安心感」

参加URLはこちら

 

 

ー*-*-*-*-

佐伯和也

神戸大学大学院修了

株式会社チームフローでコーチングを学ぶ

ゲーム歴30年以上

 

ゲームを1日10時間以上やっていたにも関わらず、

勉強にも取り組んできました。

 

そんな僕の育てられ方や、

ゲーマー視点を解説したり、

僕が学んできたアドラー心理学や

コーチングの考え方を使って、

「子どもが自分から勉強を始める親のコミュニケーション」

について発信しています。

ー*-*-*-*-