「安全基地を体感で学んで、それを自分が家庭の中でやっていけた」 | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

BASEは、

 

「家庭を子どもの『安全基地』にするコミュニケーションを学ぶ講座・コミュニティ」

 

です。

 

 

 

何を以て「安全基地」とするか?ってけっこう大事でね。

 

もし、親自身が生まれ育った家庭が安心安全に過ごせる環境なら、自分が親になった時にも、

 

「私が生まれ育ったような家庭を作ればいいんでしょ」

 

っていう参照体験がある。

 

 

 

でも、親自身が生まれ育った家庭が安全基地じゃなかったら、自分が親になった時には、

 

「私が生まれ育ったような家庭しか作れない!」

 

ってなるのよね。

 

 

 

子育てについて学んでなかったら、親が作れる家庭は、

 

「自分が生まれ育ったような家庭」

 

しかない。

 

 

 

なんでかって、

 

「自分の生育環境以外を知らんから」

 

よね。

 

 

 

じゃあ、自分の生育環境が「安全基地」じゃなかったら、自分が親になっても「安全基地」を作られへんのか?っていうと、それは違う。

 

自分の生育環境が「安全基地」じゃなくても、安全基地を体験すれば、安全基地を作れる。

 

知らんことは、知ればいい。

 

 

 

であれば、BASEは、

 

「家庭を子どもの『安全基地』にするコミュニケーションを学ぶ講座・コミュニティ」

 

でありつつ、さらに、

 

「BASEが親にとっての『安全基地』」

 

である必要もある。

 

 

 

BASEが親にとっての「安全基地」であることによって、

 

自分の生育環境が「安全基地」だった

 

自分の生育環境が「安全基地」じゃなかった

 

この両方の親が、自分の家庭を安全基地にしていける。

 

 

 

今日これから紹介する対談コラムに参加してくれた有賀歩子さん(あゆちゃん)は、自分の実家が安全基地じゃなかった。

 

色々指示命令を受けたり、監視されるような感じの育てられ方をしてきた。

 

 

 

そういう環境で育つと、

 

「家庭を安全基地にしよう」

 

って言われても、

 

「安全基地って何?」

 

「家庭を安全基地にするためには何をしたらいいの?」

 

って感じなんよね。

 

 

 

でも、ここを手探りでやると、結果的に、自分の生育環境と同じ環境を作ってしまう。

 

自分がそれ以外知らんからね。

 

 

 

「自分の生まれ育った環境は、安全基地じゃなかったな」

 

っていう親は、まずは、

 

「安全基地を体感する」

 

ってことが必要です。

 

 

 

本とか、ブログとか、文章で、

 

「安全基地とはこういうものだよ」

 

って勉強しても、自分の心が、思考が抵抗をするから、なかなか実践するのは難しい。

 

 

 

だから、まずは親が「安全基地」に所属して、安全基地を体感する。

 

んで、

 

「安全基地って、こういうことを言ってたんだ」

 

ってのが分かると、あとは、それを自分の家庭でも再現すればいいだけ。

 

 

 

自分が安全基地を体感していたら、あとはコミュニケーションを変えていくだけ。

 

どうしても、体感や感覚の部分は、ブログやメルマガでは伝えられないので、そこはBASEに参加してもらうことで体感できるようにしています。

 

 

 

で、あゆちゃんはBASEに参加してくれて、「安全基地」を体感してくれた。

 

その後、どうなったのかは対談コラムを読んでみてください。

 

 

 

【BASE参加者の声】BASE5期 有賀歩子さん&大塚貴子さん