イメージをするには『コツ』がある | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

今日は、『量子論引き寄せ講座 -OPEN-』の募集を開始してから1週間が経ちました。

 

OPENでは、週1でメルマガ&動画を配信しているので、1週間前に申し込んでくれた人の元に、プロローグを除いては、最初のメルマガと動画が配信されました。

 

プロローグでは、レターにも書かせてもらった

 

 

『引き寄せの法則3原則』

 

を詳細に解説した動画を配信しました。

 

 

 

引き寄せの法則において、最も大事なことは、

 

『行動』

 

です。

 

 

 

行動のやり方を間違えれば、引き寄せどころか、全く逆のものを引き寄せてしまうことがあります。

 

やれどもやれども、避けていたはずのことが起こってしまう。

 

この状態を『逆引き寄せ』って言います。

 

 

 

引き寄せを起こす行動

 

と、

 

逆引き寄せを起こす行動

 

について詳細に解説しました。

 

 

 

そして、今回からいよいよ『量子論』について、少しですけど、踏み込んでいきます。

 

その違いを量子論の観点からも、解説してみました。

 

 

 

あと、メルマガには、『親のためのコミュニケーション講座 -BASE-』で大人気だった

 

『VAK理論』

 

について解説しました。

 

 

 

引き寄せの法則では、「思考は現実化する」の本にもある通り、イメージをすることが大切なんですね。

 

でも、そのイメージって、けっこう苦手な人が多いんです。

 

 

 

イメージをするのが苦手であっても、やっぱりイメージはできた方が引き寄せは起こりやすい。

 

でも、この「イメージをする」っていうのには、ちょっとした『コツ』がいるんです。

 

その『コツ』や、誤解しやすいことについて、メルマガで解説しました。

 

 

 

その『コツ』にまつわる理論が『VAK理論』なわけですね。

 

引き寄せにも絡むんですが、BASEでも大人気だったように、親子の話にも関係します。

 

 

 

「今まで全く理解できなかった子どもの行動や考え方が、スッキリ理解できた!」

 

っていう話を何人もから聞きました。

 

 

 

今まで、子どもの行動や考え方が理解できなくて、イライラしていたのが、子どものことが理解できるようになると、イライラもしなくなった、って言うのね。

 

親もイライラしなくてもいいし、子どもも怒られなくて済む。

 

 

 

元々、友人から教えてもらい、趣味で探究してた考え方でしたが、親子の考え方にこんなにハマるなんて!

 

っていうことで、OPENでも紹介してみました。

 

 

 

BASEでは、親子について

OPENでは、イメージについて

 

『VAK理論』を解説しています。

 

 

 

OPENは、定員、募集期限は無いので、いつからでも申し込めます。

 

ぜひ良かったら!

 

量子論引き寄せ講座 -OPEN-