sinobintage -2ページ目

ニンテンドーDS:『気持ち良さ連鎖パズル トリオンキューブ』

気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ
■DS:「気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ」

ダラダラと遊べばそれなりに面白いのだが、
「ZOO KEEPER」ほどシステムが単純明快ではなく、
「パネルでポン」ほどの中毒性ややり込み要素はない。
タイトルほど連鎖が気持ち良くないのも難点。
効果音や連鎖発生時の演出など、システムはこのままでも
肉付け次第ではいくらでも面白く出来た素材だけに惜しい。

上記のコメントは、「忍之閻魔帳」で毎週やっている
「今週発売の新作」で紹介した時のもの。
単独記事で紹介する時間が取れなかった
ゲームや映画をまとめて紹介出来ればと思い
始めたコーナーなのだが、
プレイ環境によって大きく印象が変わることもしばしばあり、
後になって
「あぁ、少し悪く書き過ぎたか」
「しまった、有頂天になって褒め過ぎた」
などと反省することも多々有る。

「気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ」は前者である。
「気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ」を一言で説明するなら

トリオンキューブ 1

である。
画像は公式サイトの「無料メイオウアラワル」で作った。

基本は「テトリス」タイプの落ちゲーで、
そこに「鮫亀」や「ZOO KEEPER」のようなダラダラ感と
「パネルでポン」のようなアクティブ連鎖の概念を追加し
脱力系のキャラと音楽でまとめられている。

「3×3のブロックを作り続ける限り連鎖が続く」

という設定のため、パズルゲーマーならば
連鎖を続けたまま画面最上部までブロックを
積み上げることも簡単であろう。
ジジィな私ですら、初プレイであっさりストーリーモードをクリア、
続く2周目も初プレイでクリアしてしまった。

トリオンキューブ 2
連鎖の続いている状態。
(画面は公式サイトに設置された無料体験版のもの)


ストーリーモードの場合、
画面右をヨタヨタ飛んでいるペンギンが
目的地に到着すればステージクリアとなるため、
連鎖が続いていようがそこで強制的に終わってしまう。
このシステムが、敷居を下げた代わりに
爽快感を失った元にもなっているのだが、
エンドレスモードをプレイした途端、
テンポが途切れることのない連鎖天国へと突入する。
このモードが非常に気持ち良く、一度始めると
小1時間は止められないほどの麻薬的な味わいがあるのだ。

プレイ後、ペンギンの進んだ距離がお金に換算され、
ステージのデザインや連鎖時に表示されるキャラクターを購入して
バリエーションを増やすことが出来る。
キャラの種類はかなり豊富なのでコンプリ欲を刺激されて
ますます止められなくなっていく。

と、エンドレスモードと収集要素に関しては
文句なしなのだが、

・キャラによっては画面が見辛くなること。
・複数用意されたステージデザインも、結局はデフォルトの
 コックピット以外は装飾過多なせいで
 どれも長時間のプレイには向かないこと。
・ゲームオーバー間近を知らせるメッセージが
 画面中央をウロウロするので邪魔で仕方ないこと。
・DSの2画面が全くと言っていいほど活かされていないこと。
・エンドレスモードでレベル99に到達しても何の褒美もないこと。

などなど、問題点も多い。
これらを解消して是非続編を、とお願いしたいところだが
壊滅的な値崩れを起こしている現状からすると
実現は難しかろう。

B級として忘れ去るには惜しい味わいを持った作品なので
余裕のある方は是非一度プレイを。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  タイトル:気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ
    機種:ニンテンドーDS
  メーカー:バンダイナムコゲームス
   発売日:2006年8月3日
    価格:3990円
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3DO:『アイドル雀士スーチーパイ Special』

アイドル雀士スーチーパイ Special 3DO

「脱衣麻雀」というジャンルそのものが
衰退してしまった今となっては
コンシューマーでの本格的な復活など夢のまた夢であろうが、
「脱衣麻雀」はゲームとして非常に優れたシステムである。
ゴールを決めれば点数が入るスポーツゲームと同じように、
「勝てば(相手が)脱ぐ」という単純明快かつ
青少年の下心をくすぐる仕掛けは
「ストーリーが泣ける!」という触れ込みながら
本筋とは関係ないところで無理矢理サービスシーンが挿入される
下手なアドベンチャーゲームより100倍清々しい。

性的な表現や暴力的な表現を厳しく規制するようになってからの
ゲーム業界は、すっかり「むっつりスケベ化」してしまった。
スカートめくりをする人間が減って、
盗撮やミラーマンばかりになってしまったようで私は悲しい。

話を戻そう。
「美少女雀士スーチーパイ」は、
「脱衣麻雀ブーム」「声優ブーム」「ギャルゲーブーム」の
3つのブームをまとめて取り込んでしまえという欲張りな作品である。
次世代機戦争の先陣を切って発売された
3DOでリリースされた本作を初めてプレイした時の
インパクトは今でも忘れられない。
オープニングムービーから幕間のデモ、対戦シーンの演出まで、
これぞ「THE・次世代!」な作品であった。
その後、セガサターンやプレイステーションに
活躍の場を広げ、ますます人気者になっていく
「スーチーパイ」シリーズも、「脱衣麻雀」ブームの終焉と共に
ひっそりと姿を消していったのだが・・・


■DS:「アイドル雀士 スーチーパイIII Remix」
■PSP:「アイドル雀士 スーチーパイIII Remix」
■PS2:「アイドル雀士 スーチーパイIV」

今年(2007年)、突如「スーチーパイ」の復活が発表された。
(脱衣麻雀の復活、とは若干ニュアンスが違う)
まずはDSとPSPで「スーチー」と同じ園田健一キャラの
「ちゅ~かな雀士 てんほー牌娘 Remix」が6月28日に同時発売。
その後、コンシューマーでは初移植となる
「アイドル雀士スーチーパイ3」がリリース予定となっている。
オリジナル新作の「IV」もPS2で発売が決定。
DS版「てんほー牌娘」は、「どきどき魔女神判!」も真っ青な
タッチシステム搭載で凄いことになっているのだが
何故かあまり話題になっていない。
もったいない話だ。
何がもったいないのかはわからんが。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  タイトル:アイドル雀士スーチーパイ Special
    機種:3DO
  メーカー:ジャレコ
   発売日:1995年1月12日
    価格:7800円
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ファミコン・ディスクシステム:『スーパーマリオブラザーズ2』

スーパーマリオブラザーズ2 ファミコンディスク

ディスクシステムのキラータイトルとして
「ゼルダの伝説」「メトロイド」と並び
長期間に渡り本体を牽引し続けた大ヒットタイトル。

私ももちろん飛びついたのだが、
予想以上の難易度に手こずり
何度となくコントローラーを叩きつけた覚えがある。
「二度とやるか」と他のソフトに書き換えたはずが、
遊ぶソフトがなくなると何故かまた書き換えてしまう。
また叩きつけて書き換え、気がつけばまた・・・というのを
かれこれ10回ぐらいは繰り返したような気が。
初代「マリオ」を余裕でクリア出来たユーザーへの挑戦状だ。


■GBA:「ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ2」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  タイトル:スーパーマリオブラザーズ2
    機種:ファミコン ディスクシステム
  メーカー:任天堂
   発売日:1986年6月3日
    価格:2500円
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

PCエンジン・Huカード:『高橋名人の新冒険島』

高橋名人の新冒険島 PCエンジン

驚くほど多くのシリーズが出ている
横スクロール2Dアクションの王道。
ファミコン版とスーパーファミコン版に挟まれるように
リリースされたため今ひとつ知名度の低いPCエンジン版だが、
グラフィックはファミコン以上、操作性や動きは
スーパーファミコンより軽やかでバランスが良い。
個人的には全シリーズ中最も好みな作品。
幕間のファイヤーダンスもご愛嬌。


■GBA:「ファミコンミニ 高橋名人の冒険島」
■GBA:「ハドソンベストコレクション VOL.6 冒険島コレクション」

「冒険島コレクション」は、「高橋名人の冒険島」「II」「III」「IV」の
4作を収録したお買い得ソフト。
テンポの悪いSFC版を省き、FC版に絞ったのは大正解。
名人のメインフィールドはやはりファミコンだ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  タイトル:高橋名人の新冒険島
    機種:PCエンジン Huカード
  メーカー:ハドソン
   発売日:1992年6月26日
    価格:6500円
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ニンテンドーDS:『チンクルのバルーンファイトDS』

チンクルのバルーンファイトDS 表

クラブニンテンドーのプラチナ会員への
プレゼント用に製作された非売品。
「GAME&WATCH COLLECTION」同様
大作の合間に息抜きで作ってみました、という
製作者の遊びゴコロが詰まっている。
オプションでBGMがオリジナルに
変更出来るあたり、さすが心得ている。

ゲームとしては、これはもう

チンクル×「バルーンファイト」

としか言いようが無く、まんま。
ただし、通常ボタンと連射ボタンを使い分けながら
上画面と下画面を頻繁に行き来するゲームのため、
DSの2画面を繋ぐ「間」の部分が若干邪魔に感じた。

「バルーントリップ」は相変わらずアツい。

チンクルのバルーンファイトDS 裏


■DS:「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」
■GBA:「ファミコンミニ バルーンファイト」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  タイトル:チンクルのバルーンファイト
  メーカー:任天堂
    機種:ニンテンドーDS
   発売日:2007年4月
    価格:非売品
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■