アイホン DIYでインターホンスピーカー交換  | 外房自由時間

外房自由時間

日々の些細な幸せや思いをかいてます。。
釣りは外房で食べれる魚釣ってます。
ブログは釣りやDIYの記事が多いと思います。
自然が好き。自分で何か造るのも好き。
犬派から今はネコちゃん大好き
命短し日々を大切に。


家を建てて5年。
少し前から、インターフォンで室内からの声が外に聞こえない事態が。(室外子機に聞こえない状態に。)

 
来客やセールス、宅急便、新聞の集金などがくると、わざわざ窓から顔を出して(今行きます)とかかなりめんどくさく。。。
大抵インターホンのボタンを押すと室外子機のスピーカーから(ピンポーン)と呼び出す音声が聞こえます。

それが鳴らないのでドアをドンドン叩かれたり。
借金取りかって感じでね。

そこでアイホンのお客様センターにTELしてみたら修理には伺います。しかし部品の販売はしてませんと言われ。

自分で何とかしてみようと考えた。
室内の声が室外に聞こえない以外は機能は問題なし。
カメラも写るし、室外からの声も聞こえる。

そうなると、配線が断線したなどは考えられない。
一番怪しいのは室外子機のスピーカーだ!

室外子機を分解してスピーカーを、昔のファミコンみたいに叩いてみたり、息をふきかけてみたり。

中に入っているスピーカーは薄さが0.4ミリ位、大きさが36mm 20Ω(オーム)0.3w
とりあえず小さいスピーカーが付いてそうで使ってない家電を探す。
昔使っていた車載用無線機をばらしてみた。
しかしスピーカーが大きすぎてダメ。

確かETCもしゃべるので前車についていたETCを探すも、ETC自体が紛失。

昔使っていた電話機。
とりあえず電話機からモニター音声用のスピーカーを取り出した。
電話機のスピーカーは大きさが50mm 8Ω 0.4wでした。


右が電話機のスピーカー、左がインターホンのスピーカー。
大きさ、厚さかなり違います。

早速インターホンのコードに繋いでテストしてみる。
声が聞こえるようになった。
スピーカーのみが故障の原因だったと解ったのでネットでスピーカーを探す。


一個700円
送料込みでも1000円位。

以前のスピーカーは
大きさ36mm 20Ω(オーム)0.3w

今回同じ物が無かったので購入したものが
大きさ36mm 8Ω 0.5w
ですが音声すべて何も問題なく動作しています。

東京コーン小型スピーカーで検索すると出てくると思います。
秋葉原まで電車で行くよりずっと安いね。

注文から2日でスピーカーの到着。
サイズもバッチリなので後はプラスの線とマイナスの線を間違えないようにハンダゴテを使って着けるだけ。

簡単な作業ですがメーカーに依頼して来てもらって修理を頼むと軽く一万から二万取られて新しい機械を買うように進められるみたいですね。

インターホンが聞こえない通話が出来ないなど簡単に直るので是非。

ちなみに画像左上の小さな丸いやつがマイクです。