小学校を卒業したら、工作用品は使わなくなるので、厚紙、スチレンボード、シールフェルト、木片などを整理。
この先も使いそうなモノだけ残し、処分しました。
先日塾のテキストを処分したのと合わせて、ボックス2個が空になりました。
仕事書類も整理。
協会設立時の検討資料を見ていたら…
懐かしさと、ずっと一緒にやってきた仲間への思いがこみ上げてきます(;_;)
私も、思い出のモノとしてとっておくモノはあります。
ずーっと昔に友達が描いた似顔絵とか、メモとか(^_^;)。
でも、時々見て楽しんでいます。そうでないと、思い出のモノを残す意味はないと思っていますから。
思い出のモノといっても、奥の奥に仕舞い込むのではなく、時々引っ張り出して眺めることができるように収納することをお勧めします。

