茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

結婚40周年、そして家内は古希の祝いであった。


この花展を家内は古希の祝いのつもりで、根性と気合を入れて作品を仕上げた。


私も今回はほんのわずかだが、若いときのようにお手伝いが出来た。


寝る間も惜しんでの、作品。


それにしては、カメラでは良さが分からない。


私の腕が悪いのか?


兎に角、明日が勝負である。


見事に、蕾が膨らんでくれることを祈る!


家内が一本一本愛情を注ぎ、活けたお生花。


お生花の一種活け、その上緒玄所で配りという厄介なもので枝を止める。


私がお花で挫折した、配り。


兎に角、力と工夫のいる活け方である。


目立たないが、家内のうちに籠る気合いは、そばにいてものすごく感じて、嬉しかった。


まだまだ、家内も若い!


これが最後かと見守っていたが、まだまだお花は倒れてもやるだろう。


私は、そんなときには杖になり、家内のやりたいことをしてもらう。


お花に命を捧げたというとオーバーだが、そんな人なのだ。


一輪の花、一枚の葉、すべて無駄にしない。


花にはごみは出ない。


実からは種を、そして育てる。


当たり前のことというが、それを40年以上続けている。


神様はご褒美に、どんな花を咲かせてくれるだろう。


明日は、私は茶道で行かれないが、茶室で祈っているだろう!