こんばんは。
たかだっちの住む北海道の道東十勝、
9月6日の明け方に地震が起きました。
一番ひどい地域は震度7。
たかだっち地域は震度4でした。
とにかくテレビをつけようとスイッチを押したら一瞬テレビがついたのですが、
すぐ電源が落ちてしまいました。
スマホを見たら胆振方面から地震のマークが・・・
ラヂオがあったのでそれで情報を集めながら行動しようと暗闇の中たかだっちメンバー居間に集合。
メンバーのうちの一人が会社のほう見てくると外へ出ていきました。
しばらくして戻ってきたら道路の信号機が消えていると。
またじーっとしていたら今度は車がぶつかる音が聞こえてきて、
それに伴い救急車のサイレンが聞こえてきたり。
幸い水とガスは使えたのであとは食料がどれだけ持ちこたえるか不安ではありましたが、
冷凍庫にはぎっしりおかずが詰まっていたのでそれらを利用して過ごすことにしました。
コンビニに行ったら行列になっていました。
そこでお茶を数本買いました。
カップ麺とかはほとんどありませんでした。
コンビニを出てドラックストアーのほうを何気なく見たら今まで見たことのない行列に圧倒されました。
駐車場に入りきれない車が道路に並んでるのです。
ガソリンスタンドもすごい行列だったとメンバーの一人が言ってました。
停電になると現金は大事です。
電子マネーが使えません。
この日の気温は29℃くらいまで上がったのですがうさーず用の保冷剤が車庫の冷凍庫にぎっしり入れてあったので、
うさーずのストーンベッドに設置して乗り越えました。
ありがたいことに生協の戸別配送が木曜日だったのでそれに入っていたドライアイスや保冷剤を冷蔵庫等に入れて使わせてもらいました。
夜は暗闇なのでラヂオを聞きながらスマホを見ていたらどんどん電波が不安定になり、
何もすることがないので早めに休みました。
翌日は早く起きて車のバッテリーや発電機を会社から持ってきてとりあえず冷凍庫に電気を入れようということになり、
ある程度冷やしてまた切ってという感じでいました。
たかだっちの近隣宅も発電機を出してきて冷蔵庫に電気をいれてるところもちらほら出てきました。
電気がないと何もできないということを痛感しながら、
色々なことを考えさせられました。
そして金曜の深夜にたかだっち宅の電気も復旧しました。
この地震の中電気の復旧作業をしてくださってる方には感謝しかありません。
まだ全部が元に戻ったわけではありませんが、
被害が大きかった地域の人たちが少しでも早く普通の日常を取り戻せるよう祈るばかりです。
この最中皆さんからの励ましのメッセ等が届き、
涙が出ました。
遠いところからこうして応援してくれてる人たちがいる・・・
折れそうな心を保つことができたのは皆さんのおかげです。
優しい言葉の数々、本当にありがとうございました。
たかだっち、
また月曜日から頑張ります。
まずはご報告まで。
たかだっちより