世界遺産である座喜味城跡
その城跡公園を訪ねた
いつもの鳥見と健康管理のひとつである散策である
この公園は過去にメジロ、ウグイス、コゲラ、シジュウカラ、ツミなどの留鳥の他、サシバ、キビタキ、ビンズイ、ホトトギスなどの渡り鳥に出会ったフィールドである
今日はどんな野鳥に出会えるか期待しながら公園に行った
公園に行って間もなく、松の枝でじっとしている野鳥がいた
肉眼では野鳥の種類は分からなかったが、まずは写真に撮ってみた
このフィールドでは初めて見るルリビタキ♀であった
ルリビタキはしばらくは同じ枝から動かなかったが、やがて2~3移動した後、藪の中に消えていった
ルリビタキはスズメ目ヒタキ科に分類される鳥類である
日本に生息しているルリビタキの多くは渡りをせず、四国から本州以北の標高の高い山地で繁殖し、冬に低地に降りてくる漂鳥である

