北中城村議会最終日(12月19日)は以下の質疑、討論、決定が行われた
追加議案「北中城小学校パソコン購入事業の契約について」可決
陳情 7件採択 1件不採択
意見書 6件可決
決議 1件可決
陳情1件「北中城村民体育館の早期建設を求める陳情書」については不採択となったので説明をしておきたい
同案件については賛成・反対の討論が活発に行われたが、採決は7対6で不採択となった
同陳情は村子連からの陳情で「体育館の早期建設」を求めるものであったが、内容が去る6月に否決された「村民体育館の債務負担行為」を承認して欲しいという旨の意味合いが読み取れたので、この陳情を採択すると、執行部案を認めたと誤解されかねないので不採択とすることを決めた
先週の委員会で村子連の会長、副会長から意見を拝聴したが、「とにかく早急に村民体育館を建設してほしい。大きさや駐車場等については議会にお任せする」「出来れば広い体育館が良い」などがあった
これまで狭い体育館で子ども祭りのドッジボール大会を開催した場合、安全を優先してゲームに参加してない家族などは二階から応援してもらったという
これでは子ども祭りの一体感がない。 造ってしまったら後戻りができないので、当初から広い体育館にすべきだと感じた
今後、「もっと広く、村民に使い勝手の良い体育館」「財政負担の少ない体育館」が建設できるよう早急に村当局と知恵を出し合っていきたい
村がPFI事業で提案した内容は主に次のとおりである
・体育館は旧体育館と同規模のものである(狭い)
・体育館敷地に体育館のほか民間業者のフィットネス棟も建築するので、駐車場が狭隘となる(民間との共用で73台)
・財政負担が大きい(20年で12億6,600万円のリース料を支払う)