10月26日(日)北中城中学校の文化祭が開催されました。



午前中はセンターホールや各教室で展示部門の発表がありました。



国語:習字俳句、理科:夏休み自由研究など生徒の作品展示のほか、父母教師会の作品展や学校給食展も併せて行われました。



午後からは体育館で舞台部門の発表がありました。







吹奏楽部の演奏、学級合唱、構成劇、意見発表、英語スピーチなどがありましたが、どれも素晴らしい出来でした。



中でも特筆すべきは、北中城村の伝統芸能を取り入れたことだと思います。



荻道・大城の兄弟棒、島袋の赤木名節、熱田の南島、喜舎場の獅子舞が生徒たちによって実演されました。





【兄弟棒総巻】



【赤木名節】



南風・フェーヌシマ】


【獅子舞】



後継者不足で悩む昨今、学校で伝統文化、伝統芸能を取り入れたことに感謝したいと思います。



演舞の最後は3年生全員のエイサーでした。





北中城中学校は以前から文化祭や運動会で村内のエイサーを取り入れていますが、各地域にエイサーがあるため、準繰りで取り入れ、今回は安谷屋エイサーでした。



今日のエイサーは運動場に会場を移して演舞する予定であったが、途中で雨が降り、ぬかるみが出来て、やむなく体育館での演舞に切り替えました。



1.、2年生や保護者など観覧者は2階に上がり、体育館いっぱいに広がりエイサーを披露いたしました。



3か月間の練習の成果がよく出ておりました。



北中城中学校の皆さん、今日は大変ご苦労様でした。そしてありがとうございました。