しまなみ石鎚ツーリング〜その④ | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

しまなみ海道〜石鎚山ツーリング〜その④。


3日目の朝はもう帰るだけだったたのでのんびりと。

鯛めしがあったのと、イカリングフライが別格に美味しかった。

8:28 朝ご飯

駐車場はZRX用にスペースを確保してもらえてた。
10:12

ZRXはU字ロックが積載出来るので、街中の駐車場の時には掛けてる。

そのまましまなみ海道で帰るのも面白くない気がしてたのと、ちょうど高速降りて寄り道する予定が出来たのもあって今治桟橋へ。
途中でガソリン注いでおこうと寄ったスタンドがレギュラーしかなくて別のスタンドに向かったり。
10:55 今治桟橋小型フェリー乗り場

13:05の出航までだいぶ時間あったので近くを散策。
11:03 みなと交流センター「はーばりー」

みなと交流センターの展望フロアから見た桟橋。

道路渡ったところにお土産屋さんがあったのでお土産を買いに。
しまなみ海道出来て、船の往来が減って淋しくなってしまったとの話を聞いて、今更だけど自転車観光に力を入れないといけない理由が分かった気がした。

外は結構な暑さで2階の無料の休憩スペースは空いてなかったので、出航までの残りの時間は1階のカフェで過ごしてた。
12:21 カフェでカフェラテ

時間になりフェリーに乗船。
午後の便はがらがらだったけど、朝の便は結構混むので早目に並んどかないと乗れないこともあるとのこと。
12:54 ZRXでの初フェリー

これがしたくてフェリーに乗った。
13:25 来島大橋をくぐる

1時間ほどで大三島の宗方港に到着。
13:56 宗方港の桟橋


宗方港の待合室に100円の手芸品が売ってたので、ポケットティッシュ入れとつまようじ入れをお土産に。
割と好評で良かった。

宗方港を後にして、大三島の目的地の大山祇神社へ。
LELに参加してる温玉さんが苦労してる情報を見てお参りに行くことに。
14:38

旅の無事をお願いさせていただいた。

御守と大三島まんじゅうを
ちょっと補給のつもりで2個だけ買わせてもらったけど、食べたら美味しかったので追加で10個買って帰った。
14:57

帰りは瀬戸田のPAで一休み。
はっさくソフトが大浜より小さい感じ…
15:47 瀬戸田ではっさくソフト

瀬戸田からはノンストップで出雲まで。
ガソリン注いでからコンビニへでカフェラテ飲んでから無事帰宅。
18:35

今回、エキゾーストバルブキャンセルしての初ツーリングだったけど、発進だけ少し気を使う感じはあったけど、それ以外は概ね自分好みで乗りやすかった。

たまたまなのかもしれないけど、UFOラインを走った2日目以外は燃費も良くなっててびっくり。

むしろ燃費悪くなると思ってた。


8/2 219.1km 9.22L 23.8km/L 

8/3 197.1km 12L 16.4km/L 

8/4 186.5km 7.61L 24.5km/L


あと、タンクバッグのマグネット増ししたら、そこそこ速度上げても飛んで行かなくなった。

古いマグネットはなくても良いのかも?


フェリー乗ったら北海道行きたくなってしまったけど、定年迎えるまでは無理かな?

その頃まだZRXに乗れるだけの体力あるかもだけど…


終わり。