5/3,4の山口ツーリングの翌日5/5は仕事して、5/6,7は三瓶山北の原キャンプ場でキャンプをしました。
5/6の午前中にキャンプ場から強風でテントの骨が折れたり木の枝が折れて落ちて来たりしてて、こちらとしては安全が保証出来ないのでキャンセルするようにと電話がありました。
それでも自己責任でやるのは止めないとのことでしたが、ダメ元でケビンのキャンセル出てるか聞いたら2棟あるとのことで、ケビンに予約変更してもらいました。
チェックインした時には雨も上がってて、テントでもよかったかな?と思ってましたが、義母を温泉宿に送り届けて帰って来たら土砂降りになってて、ケビンにしておいて正解でした。
案内されたのは7号棟のヤマボウシ。
二段ベッドとロフトで5人寝れるようになってました。
建物も比較的新しくてきれいでした。

ロフトも広々としてました。

ロフトから下を覗くとなかなか高いです。

奥のスペースだったので車横付けしても邪魔にならなくて良かったです。

キッチンは普通に家庭でした。
ある程度は食器も揃えてありました。

窓からの眺めも緑が多くて良かったです。

駐車スペースにテントを張るのは禁止になってたので、屋根付きのバルコニーに自分用のテントを設置しました。
ちなみにバルコニーも含めてケビンは台所に設置のコンロ以外は火気厳禁と念を押されましたが、バルコニーで焚火した人がいたとのことでした。
流行ると色んな人が出て来ますね。

晩ご飯を食べてしばし甥っ子のカードゲームに付き合ってから、テントに籠もってひとり時間を満喫してました。
テントの中でアマプラ三昧最高ですね。
映画3本目くらいで寝落ちしてました。

翌朝は小鳥のさえずりと共に目が覚めました。
運良く雨も上がっていたので焚火を始めました。
ちなみにケビンの外で焚火台で焚火するのはOKとのことでした。
序盤は針葉樹を一気に燃やして広葉樹にバトンタッチ。

ある程度おきが出来たところで朝ご飯のホットサンドを焼き始めました。

最初のセットはちょっと焦がしてしまいましたが、2セット目からはまぁまぁ上手く出来ました。

ホットサンドの他は、ウィンナーに目玉焼にスープも。
食べるのが忙しくて写真撮ってなかったですw
食事の後は薪を立てて片付けするまでの少しだけ焚火の炎を眺めてぼ~っとしてました。
夜ならなお良かったですね。
次はもう少しのんびりと過ごしたいです。

片付けしてチェックアウトする頃にはまた雨が降って来てました。
ちょうどいい時間に雨が上がってくれてて良かったです。
雨も降り始めてたし大丈夫ではありましたが、念の為バケツに水を汲んで焚火した地面に撒いておきました。
今回は地面が濡れてたのでそのまま焚火してましたが、乾いていたら不燃シート敷いておいたほうが安全ですね。
籠になってない焚火台だったので、時たまおきが落ちることがありました。
義母を迎えに行って、サヒメルまで戻ってプラネタリウムや特別展示のKAGAYA星の世界を楽しみました。
外に出ると結構な土砂降りになってました。
最後に志学のドマカフェさんでまったりカフェタイムを満喫しました。

家に帰ってそのままタントの半年点検でダイハツカフェをはしご。
なかなか慌ただしいGWでしたが、楽しい1週間を過ごせて良かったです。

