12/4は国宝松江城マラソンに参加して来ました。
まずは先日の12/3から。
少し遅めの朝食を取ってからジョグを1時間。
軽くスプリントしたり気持ちよく終われました。

宿にチェックインしてから前日受付のために会場の体育館へ。
目標タイムは3時間50分切り。
300,600と2週続けてブルベ走って回復に手こずったのと、弓ヶ浜でサブ4達成してたのでモチベーションは低め。
でも1週前の400をキャンセルしてマラソンの為に回復を優先したので、自己ベストは更新したいところ。

宿はアーバンホテルレイクインでしたが、ニューアーバンホテルの大浴場に無料で入れるので受付してそのまま向いました。
後で知りましたが、レイクインは青学の常宿だったみたいです。
久々にternのLinkC8活躍。

風呂上がりのカフェオレ旨い。

湯冷めしない程度に大橋川沿いを散策しながら帰りました。

夜ご飯は宿から1番近かったかつやでカツ丼。
塩分と水分補給に豚汁は大です。
まぁ脂は十二分に蓄えているのでほんとは要らないけど。
味はチェーン店なのでそれなりでしたが、店のスタッフさんがすごく明るくてなんか元気が出ました。

早目に就寝しましたがなかなか寝付けず。
そのうちお腹も空いてしまいコンビニへ行ってカップ麺とおにぎり2個追加。
宿の朝ごはんはスタート2時間前の6:20からと微妙な時間だったので悩んでましたが、ついでにお弁当とサンドイッチ買いました。
うまく眠れなかったけど5時半に起床して朝ご飯をのお弁当を。
もう一度寝て7時にサンドイッチ食べてから準備して会場に向いました。
早朝はまだ雨が降ってましたが、会場に向かう頃にはすっかり止んでました。
ホテルから駅までの間は軽めのジョグで。
気温は10℃くらいでそこそこ寒かったので、トイレのこと考えてカフェインは控目にカフェラテ飲みながら向かいました。

8時前に会場入り。
体育館の中はそれほど混んでは無かったです。
最後の補給にジェルとアミノバイタルとバームにミネラルウォーター200くらい飲んでからオーバーウェア脱いで荷物預けてトイレ済ましてスタートへ。

ちょっと肌寒いくらいで自分的には防寒着は要らない感じ。
移動しながら軽くアップする程度で、特にウォーミングアップとかはなし。

申告タイム4時間のCブロックからスタート。
3:50分で申告しておけばBブロックスタートでしたがあとの祭り。

スタート直後から周りのスローさにうんざり。
動くパイロンを避けながらどんどん上がって行く。
マラソン初心者の自分には申告タイムって何なん?って感じ。
松江城とか見てる余裕なかった。

山陰中央新報より
0-5 26:57
市内周回が終わった頃から渋滞感それなりに緩和されて、ようやくマイペースで走れるように。
車道を走る喜びとかあるかと思ってたけどそうでもなかった。
自転車とかモーターサイクルで車とは違う景色でいつも走ってるからかも。
5-10 26:49
5:10台で坦々と。
少しオーバーペースだとも思いつつ、追風だしまぁいっかって感じで走ってた。
そもそもオーバーペースでなければ記録更新出来ないし。
7.5kmあたりで背中を押されて何かと思ったらエリックワイナイナだった。
突然の出来事に反応が遅れたけど、なんとか手を伸ばしてエリックの肩にタッチ出来た。
10-15 27:36
10過ぎから朝酌の上りに入る。
松江圏で10年くらい生きてたけどここは初めて通った。
上りでどんどん抜かれてそこは自転車も同じだけど、もっと体重落とさなあかんと思ってた。
2車線封鎖なのにみんな左によって走ってるの不思議に思いつつ最短ラインで走る。
皆さん何故か下りはスロー。
抜かれた以上に下りで抜いた感じ。
15-20 25:34
15手前で加納由理選手に抜かれる。
こんな言い方は失礼かもしれないけど、すごくちっちゃくて可愛かった。
あの身体で世界のシングルだったと思うとなんか感動してしまった。
握手してもらいたかったけど、このご時世だし諦めました。
トイレ休憩行かれてたからからもう一度声掛けてもらえてラッキーだったけど、あっという間に見えなくなってた。
ハーフ 1:51:14
20-25 28:12
20で1:46だったから9月の宍道湖サンセットマラソンと同タイム。
俺も成長してるじゃんとか思いながら走ってた。
向い風でタイムは落ちてたけど、大丈夫大丈夫風のせいと思って走ってた。
中海周回(してないけど)は景色もルートも単調でちょっと中だるみしてしまった感じある。
20過ぎたところでもうとょっとペース維持できるようになりたい。
25-30 25:25
中海周回もあと少し、地元の若者達の演奏み聞きながら給水を。
トップが来てラストが過ぎるまでずっと演奏してるのかわからないけど、走るより大変なんじゃないかとか思ってた。
26の給水過ぎてからジェルが欲しくなり投入。
ゴミ出るし手も口の中も気持ち悪いし1番良くないタイミングで取ってしまった。
29で再びエイド、しじみ汁に惹かれたけどそんな余裕はなかった。
ゴミも捨て忘れてた。
しっかり自撮りしながら走ってる人もいるし、もっと走力付けて余裕を持ちたいと思った。
30-35 28:06
道の駅の前と、その後の本庄の折返しを過ぎてからは地味に上り。
結構脚に来てたけど弓ヶ浜の時ほどきつくはなかったのでペースが遅いのは上りのせいと思い込ましてた。
35-40 29:37
国道に戻ってラスト1つ目の坂。
楽ではないがそれ程辛くもない。
上り途中で自転車みたいに乳酸が溜まらないからだと気付く。
脚攣って止まってる人もちらほら。
抜いていく人もいるけど、どちらかというと前に追いついてる感じ。
下りに入って加速は出来ないけどプッシュして行く。
36の補給前にラストジェル投入してアミノバイタルプロ準備。
給水一杯目でアミノバイタル流し込んでもう一杯飲んでからラストの坂へ。
1つ目よりは短いので緩めず頑張って上る。
40の給水を取ってからラストスパート。
50分が切れるか微妙なラインだったのでとにかく踏ん張る。
ラスト1キロが3回くらいあってなんやねんと思いながらガーミンを信じて走ってた。
たいしたタイムでもないけどゴールまでもがきました。
記録3:49:51
ネット3:49:07
自分的には笑顔でゴールしたつもり。
なんとか50分切れてました。
今回もサブ4達成して、前回はまぐれでないの証明出来て良かったです。
さて、しばらく休んだらサブ3.5目指すかな?
1126の岡山400キャンセルしたので、102の四国400にエントリー。
新年早々なかなか大変なので、今シーズン(2023)は走らないつもりだったけど、もう一度気持ち入れ直して頑張らないと…



