夏休み阿蘇ツーリング~その③です。
阿蘇のペンションのチェックイン時間に遅れそうだったので連絡してからリスタート。
由布院に向けての下りの連続ヘアピンはコーナーも景色も凄く好きです。
半分は気持ち良く走り、詰まった後の半分はのんびり景色を眺めながら下りました。
由布の街からやまなみハイウェイに向かうところでルートミスしてしましたが、ちょうどコンビニあって良かったです。
補水してからまだやまなみハイウェイではない県道11号でやまなみハイウェイへ向かいました。
おおよそDAEGで走るようなルートではないですが、個人的には好きな感じの山道でした。
県道11号からやまなみハイウェイへ若干ブラインドな左折して合流したとたん、あわや正面衝突の事態勃発。
辛うじてかわしましたが、路肩に突っ込みそうになり半分立ちごけ状態に。
どうやらすぐ先のトンネルが片側通行だったようで、気の早いばか野郎がとっとと対向車線を爆走していたみたいです。
自分も確認が足りてなかったですが、普通そんなとこ走って来ると思わないわ…
その後は皆さん普通に左側通行してましたね。
少し先で誘導してた人に事態を説明しましたがほぼ無視。
そっちの方が余計に腹立ってました。
そもそも誘導が早すぎんだよ‼️(怒)
って心の中で叫んでおきました。
その後は割りと順調に流れててやまなみハイウェイを満喫してました。
くじゅうの街の交差点で救急車出て来てランデブーするはめに。
でも途中から雨降っててウェットだったのでかえって良かったです。
しばらく走ってるとブラインドなヘアピンコーナーで事故してて、単独で走ってたら突っ込んでたかもしれないです。
ツーリング行く前に、妻に墓参り行けと言われて行ったんですが、ほんと行っといて良かったです。
くじゅうを抜けて、いつもの定番スポットでコーヒーを淹れようかと思ったら水がなかったです。
由布の外れのコンビニ買った水は全部ハイドレーションに入れてしまってました。
しばし景色だけ楽しんで阿蘇の麓のペンションを目指しました。
ここまで来ると阿蘇来たって感じに。
16:55
麓の街のコンビニで食料と水を調達してリヤーシートにくくりつけて、ガソリンを満タンにしてからペンションへ。
今回は成行上仕方なしのパッキングでしたが、逆に過去一に使い勝手が良かったです。
17:59

装備はキャメルバックのハイドレーションだけ背負ってた由布岳の反省からモンベルのトレランパック15Lに1.5ハイドレーションと500のペットボトル2つ。
ストームクルーザー上下にライトと補給食は1000kcal程。
5月はランシューで上って辛かったのですが、今回はちゃんとトレッキングシューズでした。
ちょっと走りにくくはなるけど安全第一で。
由布岳はタイツはいてましたが暑かったし、阿蘇はそんなに木が引っ掛かることもないと思って半パンで行きましたが…
~その④へ続く…













