BRM328島根半島200 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

ひと月あっという間に過ぎますね。

3/28はAJ岡山BRM328島根半島200に参加してました。

スタート前から雨に風。
車の中まで吹き込んで来て、準備するのが大変でした。
初号機では初参加のブルベでしたが、スタート前から試練が…

ブリーフィングは10人くらいだったかと?

ルートは全部普段の練習コースだし、試走もしたのでeTrexも要らないくらい。

スタート直後の江島大橋は強烈な横風でヤバかった。
橋の下りで右手がつってしまい、早々に離脱。
暫く休んで回復してからリスタートしました。

風は吹くけど、雨はそれほどでもなく、レインを脱ごうかどうしようかと悩みながら走ってました。

玉湯辺りでまた降りだして、脱がなくて正解でした。

TC1 玉湯珍宝石さん  6:48

ずっとアップダウンの農道を走ってPC1まで。
貯金は1時間くらい。
今回は初号機のデビュー戦でした。
零号機もデビュー戦は雨だったし、E1も雨だった。
ていうか、岡山ブルベで雨降らない方が珍しいw

PC1 セブンイレブン松江宍道大森8:27  7:30

引き続き農道のアップダウンを永遠と繰り返して出雲へ。
ずっと向風で疲れ果てて、このまま家に帰ろうかと思ってるくらいでした。

大社を過ぎると暫くコンビニも無いので、補給してると副会長も小休止。
自分は少し長めに休んでからリスタート。

日御碕神社で、油断してたら強風に煽られて初号機を倒してしまいました(泣)

TC2 日御碕神社 9:26

副会長が見えてるけど追い付きもしなくて坦々とアップダウンを繰返し。
まぁ、慣れた道なので気分的には楽。

暫く通行止だった十六島も開通して久し振りに風車公園まで上がりました。
会長からの差し入れを頂いて、しばしの団欒。

TC3 十六島風車公園 10:55

相変わらず風はヤバかったけど、追い風に変わるのを期待してリスタート。

一畑口くらいから副会長を見失ったので、高野宮で補給取って少し長めに休憩。
ウィンドブレーカーも脱いでリスタートしたら、すぐに降りだして来てまた着てました。

TC4 高野宮 12:11

大社で補給してたのでコンビニはスルー。
佐陀神社のでトイレ行ったら土砂降りになって来たので再びレインを着用してリスタート。

農道よりは幾分気が楽な海岸線をこなしてチェリーロードへ。
ここでも会長のお出迎えが。
副会長が昼飯を食べてる間に追い抜いていたようで、先頭着でした。

TC5 さくら公園 13:53

レインを脱いでる間に副会長もやって来て、途中まで話しながら走ってました。

坂で置いていかれて一人旅になったので、疲れてたのもあり北浦の先からはのんびりと。

TC6 展望台 15:05

島根半島の北から軽く峠を越えて南側へ。
久し振りの平地は追い風でした。

TC7 美保関神社 15:49

後は平地で帰るだけ、ここからは副会長と。
向風でしたが、ローテーションでしのぎました。
いつも独りで走っているので、ローテーションって何て楽なんだって思いながら走ってました。
5km程走ったら魔法でもかけたかってくらい脚が軽くなりました。
境水道大橋を渡った後はのんびりと雑談しながらゴールまで。

ゴール ファミマ境港竹内町店18:30 16:39

初号機の初ブルベは無事フィニッシュ。
まだまだポジション詰めきれてなかったですが、Di2はノントラブルで快適な旅でした。

暫くコンビニで待機してましたが、後続はタイムアウトぎりぎりくらいとの情報だったので撤収しました。

終わってから気付きましたが、結構余裕なかったみたいで…
前半の疲労からか、後半はずっと脚つりながら走ってました。

スタート地点に戻って間もなくすると会長も帰ってきました。
暫く雑談してからゆっくり温泉に浸かってから帰路へ。
帰り道数人の参加者とすれ違いました。
何とか時間内にはゴール出来てたかな?

DNSが多かったので、お菓子たくさんもらってました。

正月以来のブルベでしたが、体は全然準備できてませんでした。
4月には岡山1200控えてましたが…