ブルべは2回目、200は初参加です(笑)
AJ岡山さんの計らいで、地元開催です。
しかも、いつもは自分達も走られるお二人も、今回は山陰初開催でサポートに徹していただけました。
ありがとうございました。
成り行きで手に入ったワゴンRで会場へ。
奥さんのノートより積込が楽だけど、着替えるスペースが狭いです。
仮眠するなら積み方考えないと…

地元開催ですが、参加者は少な目。
これをきっかけに参加者が増えると良いです。

いつものパナクロです。

CP1までほぼ平坦路を坦々と。
あっという間に夜が明けました(笑)

御碕から鷺浦抜けて十六島へ。
KyaruさんNabeさんが応援してくれました。

写真はKyaruさんより
しかし、デブ過ぎですね。
5キロ増量は伊達じゃないです(^_^;)
ベストからは7キロ重い…
十六島から農道ですが、試走と同じところでドリンクタイム。
無理はしないで脚を残しておきます。
比津のCPのお昼はパスタを。
サイクルイベント違い、ブルべの時はがっつり食べます。
チェリーロードの入口のトンネルで、ライトついてるかと右手をかざした途端、飛ばされました(>_<)
歩道と車道の間にあった反射材に気が付きませんでした(^_^;)
サングラスは調光ですが、若干の間があるので油断は禁物ですね。

パールイズミの5℃タイツが身代わりになってくれました。
よく考えたら、ロードでは立ちゴケ以外のほんとの落車は初めてのような…
通過チェックしましすが、桜はまだでした。

北浦から七類方面へ。
クライマックスの山岳です。
自転車で走るのは初めてでしたが、東の北山もやっぱり北山ですね(笑)

28tで足らなくて、蛇行してなんとか走りきりました(^_^;)
大山が最高に美しかったです(^.^)

境港の街中でガーミンがバッテリー切れ。
キューシートで走りますが、山岳を蛇行していたせいか、距離がずれてて若干迷子に(^_^;)
岩国の時もでしたが、街中こそGPS欲しいです。
なんとかルートをトレースして(ほんとはガーミンにバッテリー繋いで)無事ゴールしました。

ブルべなペースで走ったのにサイクルイベントな心拍でした。
300大丈夫かな?
