昨日少年チャンピオンを買ったときに、明日は祝日かと気付いてましたが、病院開いてないってことに気付いていませんでした(笑)
天気もいいし朝から走りたいと思いましたが、身体が拒否。
思ったより疲れが溜まってました。
仕方ないので録画しておいたスーパーボウルを見ることに。
モンタナのコイントスに感激。自分にとってモンタナはモゼールやデルガドと同じレジェンドです。
開始早々からまさかの展開。その後はタッチダウンはおろか、ファーストダウンとて…の展開なのに、かなり熱い。
あっという間の4時間でした。
少しくらいは走ろうと、チェーンオイルを差してから家を出ました。
久々にプロぺルです。
タイヤは磨耗限界間近のS-worksTurbo24Cに戻してます。

ローソンでジャムパン食べて、先ずは土手をのんびりと。
手を振る人がいると思ったらkyaruさんでした。
最近の遭遇率は100%です(笑)

晴れだし暖かいし、大山もくっきりでした。

でも、身体は重いは向風だわでやる気はでませんが、まるっきりの低強度は良くないと湖北線を20分だけ頑張りました。
10km 21:23 ave28.2 158/171bpm
久々のTurbo24Cは当たりが柔らかく、パンクしてるのかと思うほど。
今日の気温は15℃~10℃、風が冷たくなかったので、15℃ジャージにアンダーはジオラインのLWでちょうどよかったです。
先日モンベルであれこれ見てましたが、ジオラインMWは厚過ぎ、メリノウールLWくらいがちょうどいいかなぁという印象でした。
5℃くらいのときってそんなに大量の汗はかきませんし(笑)
サイズ的にはLだと緩くて、Mだと脇の下から上腕の辺りが窮屈でした。
パールのLは、ジャージもパンツもアンダーもサイズがちょうど良いです。
現在GWのMは着れません(笑)
走り出しはパールのウインドブレーカーを着てました。
ストレッチ素材はなかなか良いです。
とは言えジャージではないので、そこそこ風にバタ着いてました。
分かってはいましたが、脱いでたたむとそれなりにかさばります。

何となく自撮り(笑)

風は止まず、帰りはもちろん追い風です。
これがあるから向かい風も頑張れます。
12km 19:38 ave36.8 164/172bpm
湖遊館からはまったりペースでした。
64.4km 2:32 ave25.4 133/175bpm
帰ってから、ポケットに入れる時のレインとウインドブレーカーのかさばり度比較しました。
先ずはたたむ前。

次はたたんだところです。
左から、パールのルミナスベスト、ビエンメの袖無しレイン、ビエンメの袖無し、BBBの袖無し、アディダスのバックパック、パールのウインドブレーカー、パールのレイン。
実際にポケットに入れる時はラフにたたむので、下の感じになりますね。
パールのウインドブレーカーはレイン並みです。
ちなみにパールの旧型はルミナスベストより小さかったです。

ウインドブレーカーに関しては、ちょっと失敗したかなぁというのが正直なところです。
やっぱりモンベルのEXにしておけば良かったかな?
でもまた落としちゃうかな?

