昨日京都は、とてつもなく暖かかったのに、
今日はまた寒くなって、
明日はさらに寒いみたいです。
春が本当に待ち遠しいですよね。

誰の話だったかな~、
アンソニーロビンスだったかなあ。
忘れてしまいました。(笑)

フォーカスするものが何かによって全く違う人生になる
という事を教えてもらったいい話ですので、
シェアしたいと思います。

ある所にある二つの家族がいました。
どちらの家族も明日の日曜日に、
家族みんなで遊園地に行きます。

お父さんの年収も同じで、家族構成も同じです。

片方のお父さん、Aさんとしましょう。
Aさんは時間をしっかり決めて、
お出かけプランを作っていました。

日曜日の朝、子供が寝坊して
出発時間に遅れが出てしまったんです。

Aさんはイライラ、「出発時間がもう10分も過ぎてるぞ!早く準備しなさい!」

子供の達もお父さんがイライラしているもんだから、
楽しい遊園地のはずが、
なんだか面白くなくなってきました。

一方のBさんも、Aさんと同じように
時間をしっかり決めたスケジュールを
立てていました。

Bさんの子供も寝坊して遅れ、出発時間は過ぎています。

「焦って忘れ物するなよ。楽しい遊園地へ出発だ!」
ニコニコみんなで出発です。

こういう二つの家族がいたわけです。
これだけじゃ意味がわからない?
そうですよね。

解説します。
Aさんは、計画した予定どおりに物事を進める事に
フォーカスしていました。

そうすれば、遅れた子供にイライラするのは当然。
時間どおりに予定が進む事が重要ですから。

Bさんは、楽しい遊園地の思い出を作る事に
フォーカスしていました。

予定どおりに物事が進まないのは嫌だけれど、
子供と楽しい思い出を作るのが目的だから、
そうなるための行動をして、そうならない行動を出来るだけ減らそうとしているんです。

Bさんは、寝坊した子供に対してきつく言う事は、
子供と楽しい思い出を作る事に
プラスにならないと判断したわけです。

この例えは、寝坊した子供を叱るべきかどうか?
という事を議論したいのではありません。

どこに到達したいのか、何を重要とするのか、
何にフォーカスしているかによって、
人間の行動、反応は全く変わる
という事を伝えたいんです。

おそらくAさんは、
渋滞に巻き込まれたらまたイライラ、
アトラクションの待ち時間も、
予定より長ければイライラでしょうね。

Bさんは、待ち時間もパンフレットを見たり、
これから乗るアトラクションの話しをして
盛り上がっているかもしれません。

どちらの考え方がより幸せな家族が築けるのか?

私は、Bさんの方が本人も家族も幸せなのではないかなあと思うわけです。

何か毎日がうまくいかないように感じているなら、
到達地点がずれているのかもしれません。

フォーカスするものが、
あなたの求めているものと違うのかもしれません。

到達地点をもう一度考えて、
毎日の言葉や行動を
変えてみるといいかもしれません。

今日も最後までありがとうございました。
皆さんにラッキーな事がたくさんおきますように。


iPhoneからの投稿