こんばんは。

ご無沙汰しています。

 

しばらく引越やら、小学校・幼稚園の行事等でなかなかブログを書くことができませんでした。

その間に、世の中は色々なことが起きていますね。

胸が痛むことが多めですね。

今は皇室の話が私に力を与えてくれてます。

雅子皇后、かっこいいですね。

無理だけはなさらずにいてほしいと思います。

 

さて、長女の話です。

本当に今年に入ってから落ち着いています。

もちろん、ちょっとパニックを起こしたりはあります。

だけど、すぐに自分で落ち着こうとしていて、実際に落ち着けています。

 

通級でも、個別授業で教わったことを実際にやってみたりしています。

先日も心療内科での診察もあったのですが、

「本当に落ち着いてきましたね。薬も減らしても大丈夫かも。来月また来た時に考えましょうね」

と言ってもらえるくらい衝動性の部分は落ち着いてきたように思います。

 

ただ、ひとつ気になるのは長女の担任。

長女の話をちゃんと受け止めて聞いてくれていない気がするのです。

学校でクラスの子と喧嘩になって先生が話した時に、長女が「~~っていう原因があって、~~」と

説明していたら「でも結局こういう結果になったんでしょ?」と言ってきたらしいのです。

長女には担任は「結果主義な人」だと映っているようです。

だからテストの点数が悪くても、過程よりも「点がすべて」のようなのです。

 

そこまでの話を長女から聞いて、私は「担任は無駄な時間を使いたくない人なのでは?もしくは男性脳?」と感じてしまいました。

あまり長々と説明を聞くのが好きじゃないのかな。

結局こういうことでしょ?と話すところとか時間を省きたいからっていう気がします。

 

私が嫌だなと思ったことがひとつだけあって、

長女が授業でわからなかったところがあったようで、担任に聞きにいったら「後でね」と言われてそのままにされてしまったそうです。

担任もその時は忙しかったのかもしれません。

長女ももう一度聞きにいけばよかったのかもしれませんが、長女は担任に対してあまりいい印象がもてていないようで行けなかったのだと思います。

長女の特性で授業だけではなく生活面の部分で迷惑をかけているだろうと思うのでこちらも強く出られませんが、

授業でわからなかったところを聞きに行って教えてくれないって、教師の職務怠慢ですよね。

なんだかなーって思ってしまいます。

 

言葉遣いもあまりよくない気がしていて、図工で今度パズルを作ることになって「電ノコを使うから担任の話をよく聞いてやるのよー」と

いうところまではいいのですが、「担任の話を聞かない『ヤツ』は使わせないからねー」と。。。

今後がちょっと怖いですよ。。。

今度家庭訪問があるのですが、長女が気に入っていない担任とどう話したらいいのかわからないです。

 

3・4年の担任のやり方が長女には良かったと今になって思います。

「学びと思って受け止めます」と言ってくれた去年の担任のこの言葉は私からは消えることはないです。

今でも思い出すたびに涙が出てくるんです。

長女との距離もうまくとってくれて、うまいことしらんふりとかもしてくれたけど、話もきちんと受け止めてくれていました。

それが結果として長女を守ってくれていたと思うのです。

今の長女があるのは去年の担任の影響もあるのかなと思わずにはいられないです。

 

長女にはたぶん結果だけではなく原因や経過も大事なんでしょうね。

ただ、担任のような考えの人もいるのも当然のことだと思うんですよね。

長女の中でどう折り合いをつけるのかと、また私もハラハラしなくちゃいけないんですね。

この一年は修行になるかもしれませんね。

長女にはどうかこの一年を乗り切ってほしいと思います。

 

私も長女が担任と合わないと決めつけてしまってるな・・・。