塩尻市にてけてけっ♥ | 静岡県中部難病ケア市民ネットワーク(エスシットネット)

静岡県中部難病ケア市民ネットワーク(エスシットネット)

SCID-NETメンバーの日常のつぶやきや活動報告等を
                ゆる~~~く綴っていきます。。。

  現在、正会員さん&ボランティア会員さんを募集しています☆彡
  ご興味を持たれた方がおりましたら、気軽にお問い合わせ下さい。
  

朗読士の池内のりえさんが、こころのバリアフリー活動を
沢山の方にご紹介してくださいました~~~(⌒O⌒) ♪♪♪

いつもありがとうございます(uωu人)・*:..。o○

以下、写真ごとのコメントです。

1 塩尻市原新田区区長、両角さんと会計の西村さん。
(コメント)リーフレットを拝見しました。賛同します。次の民生委員会議でこのリーフレットを使って勉強会をしたいと思います。

2 塩尻市内にある「Barおんざろーど」のママさんとご常連。
(コメント)ママさんから。賛同します。娘が手話を学んでいます。目の不自由な方が白杖を掲げるしぐさがヘルプサインなんだと最近知ったりして、「知る」 事の大事さを想っていたところでした。早速ステッカー、お店に貼らせていただきます。商店街としての試みという点も素晴らしいと思います。

3 詩人 なかのみさおさん
お勤めの傍らハートフルでメッセージ性のある詩集を出版されています。
(コメント)
17年前、「どんぐりの家」の上映会を企画して実行委員長をしました。以来、イベントがあるたび、視覚障害のための副音声や聴覚障害のための要約筆記等を つけて企画を考えてきました。車いすの青年と街歩きをして不具合を市に進言する活動もしてきました。リーフレットを拝見し、同じ気持ちで動いている方々に 共感し賛同いたします。

4 手話通訳士 武居みささんと豊南女子短大の生徒さん、左から須々木結美さん宮坂亜由未さん渡辺栞さん。手話科目でみささんから手話を学んでいます。
(コメント)武居みささんより
聴覚障害者支援に長年関わっています。他の障害についても理解を深めていきたいと改めて思いました。折に触れ、こうしたものを生徒さん達に見せていきたいと思っています。

塩尻市のみなさんに感謝感謝ぁ~~~(人´ω`*)

PS.こころのバリアフリーステッカーを貼ってもいいよという
   お店や病院・企業その他の皆様、郵送もしております。
   ご賛同いただける方は、ご連絡ください。
   よろしくお願いします<(_ _)>
1



2

3

4