ビジネスに生かす出版企画書のポイント(経営者・起業家のための出版03) | 出版の方法

ビジネスに生かす出版企画書のポイント(経営者・起業家のための出版03)

目的は自分のビジネスに関連した本を出版して、出版のメリットを享受するコトにあります。
なので、第一優先事項は“出版する”ことです。


目先の収支は赤字になるかもしれませんが、著書の買い取りや販売部数保証などを提案し、できるだけ出版社のリスクを軽減してあげてください。
元々、印税が入ってくるのですから、最低でもその分ぐらいは販促に使うようにしてください。
そして、そこで出版社のリスクを軽減することで、企画内容の自由度を上げるように交渉してみましょう。
せっかく、自分のビジネスに関連した本を出版するのですから、最大限の出版のメリットを享受できなければもったいないです。
もちろん、そうはいっても、完全に自由になるわけではありませんし、しっかりと企画書をチェックされた上で検討してもらうことになりますので、決して企画書は手を抜かないでください。


本のテーマについては、自分のビジネスに関連していることは当たり前ですが、その中でもできるだけ自分にしか分からないコトを選択してください。
今は市場が無かったとしても、これから伸びる可能性のある市場でしたら、果敢に挑んでみてください。
すでにある既存の市場の場合でも、独自の切り口や目新しいフックがあれば、問題ありません。
著者プロフィール欄では、そのテーマに関する自慢や実績を簡潔に書いておくとよいでしょう。
見栄を張らずに、事実をより凄そうに、より面白く、よりリアルに書くことがポイントです。


最終的に企画書の内容を見直す場合、次のことを意識してチェックしてください。


○読者だけではなく社会に役立つ内容になっているか
○読者から依頼や申し込みがくる内容になっているか
○話題性があり取材対象になれる内容になっているか


この3つをクリアできていれば、ビジネスに生かせる本になるはずです。