EV普及で雇用30万人減
知ってはいたけど、こうニュースになると
現実感がわいてくるね
世界の車の流れはEVであることは
間違いないと思う。
EVは部品の点数が少なくなるらしい。
だからその部品を作る人の
雇用が減ってしまうということだ。
世の中繋がっている
一つの意思決定が大きく
幅広く影響を与えることもある。
例え良いと思う意思決定であっても、
どこかで悪い影響が出てくるということは
良くあることなのだ。
悪い影響は何があるか、
先に分かっていれば、
影響を無くしたり、
軽減できる方法も考えられる
そういう意味では、
悪いことを言ってくれる人
というのも重要な人材なのだ
でも、あまり重宝はされない。
「文句ばかり言うな!」
「とりあえずやってみろ!」
とかね。
行動することは大事だと思う。
でも、見える問題を察知する
これも同じくらい大事じゃないか
コレをやったらこんな影響が出る。
コレをやったらこちらの人が悪く思う。
それが分かる人、慎重に考えられる人、
実は重要な戦力なのだ
慎重な人は慎重な人の役割がある。
その人にしかできないことがあるものだ。
人は一人一人違うから良い。
できないことを補い合って
良い経営をしていきたいね
最後まで読んでくれてありがとう
vol.1023
経営をシンプルに考えられる理論
・佐藤義典先生の戦略BASiCS
・MG(マネジメントゲーム)
・TOC
この3つのシンプル経営理論を駆使し
劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む
凡才経営者を救う!
「凡才の逆襲コンサルタント」
FSAコンサルティング株式会社
代表取締役 谷川俊太郎
ご質問等ある方は
コチラまで!