訪問日:2011-1-25,26
 
 
東京都下は奥多摩の景勝地、御岳(みたけ)渓谷にほど近い多摩川の渓流沿い、川井の3000坪の敷地に七つの離れが点在するという風雅な宿があります。
その「松乃温泉 水香園」は昭和元年創業で90年近い歴史をもち、宿泊のみならず日帰りで食事もできる割烹旅館として、都民や近郊の人々の憩いの場として連綿と営業を続けています。
 
                                       
イメージ 1
水香園入口
                                          
イメージ 2 
宿玄関
 
イメージ 3
離れが点在する
 
私はこちらに初めて宿泊したのはおよそ30年前。
その風情が気に入って翌々年も利用しましたが、以来しばらく再訪の機会がなく、今回実に四半世紀振りの宿泊が叶いました。
 
さすがに建物の幾つかは改装・新設されていましたが、基本的な佇まいは昔のまま。
仲居さんに案内され、以前も宿泊した「河鹿(かじか)」の間に旅装を解きました。
こちらは今上天皇や芸能人御用達のお部屋とか。
トイレなどは改装していますが、基本的な造作は創業当時のままの重厚な造り。
多摩川を望む眺望も素晴らしく、とても東京にいるとは思えません。
                 
イメージ 4
離れ「河鹿」1
 
イメージ 5
離れ「河鹿」2
 
イメージ 6
離れ「河鹿」3
 
イメージ 7
離れ「河鹿」4
 
イメージ 8
離れ「河鹿」5
 
イメージ 9
部屋からの景色1
 
イメージ 10
部屋からの景色2
                                      イメージ 11
 食事処「四季亭」 
 
以前は川面に手が届きそう だった河原の湯小屋は、しかし何度か増水で水が入ったということで、隣の一段高い位置に立派なものが出来ていました。
男女別の浴場は黒御影石の風雅なもの、泉質は単純硫黄泉.14 .9度、PH 10.10。
もちろん加温、湧出量が少ないため循環しています。
うれしいことには源泉の蛇口があり、飲むと硫黄臭がします。
入浴時間は朝7時から夜9時30分までと少々短いのが残念ですが、渓谷や山々の景色を見ながらの入浴は素晴らしく、いつまでも飽きません。
 
イメージ 12
湯小屋へ(手前は旧湯小屋) 
 
イメージ 13
浴室1
 
イメージ 14
浴室2 
 
イメージ 15
源泉蛇口
 
夕食はは全て離れに運ばれてきます。
雨や雪の日はさぞかし大変と思うのですが、食事処が出来た現在も昔からのおもてなしを変えていません。
 
料理は奥多摩の幸を取り入れた江戸前割烹で、土地柄川魚や山菜、稀に鹿がメニューに加わることもあるとか。
美しい盛りつけの前菜からデザートまで、一時間半かけてゆっくりと頂きました。
            
イメージ 16
食前酒・先付け・前菜
           
イメージ 17
造り(かんぱち・湯葉・奥多摩やまめ)
 
イメージ 18
焼物(岩魚塩焼き)  
 
イメージ 19
茶碗蒸しと旅館ブランドの純米酒
 
イメージ 20
台物・豆乳鍋(丸いのは豆腐)
 
イメージ 21
揚げ物(揚げ岩魚餡かけ)
 
イメージ 22
じゃこご飯・味噌汁・香の物
 
イメージ 23
デザート(小豆ムース・苺)
  
夜は一層風情が増し、聞こえるのはせせらぎと風の音、たまに遠くにJR青梅線の電車の音が響きます。
夜9時半ぎりぎりまで入浴し、後は読書三昧です。
 
イメージ 24
夜の離れ
            
イメージ 25
部屋から見る夜明け
 
朝は鳥の声で目覚め、一番風呂へ。
帰ると朝食が用意されています。
本来は食事処「四季亭」で頂くのですが、今回は私たちのみの宿泊だったため、わざわざ部屋食にしてくれました。
内容は写真の通り盛りだくさん、朝からすっかり満腹に。  
 
イメージ 26
朝食膳
 
最後にもう一度入浴して宿に別れを告げ、御岳の渓谷美を楽しみながら奥多摩周辺観光に向かいました。
 
イメージ 27
奥多摩湖1
            
イメージ 28
奥多摩湖2
 
イメージ 29
奥多摩湖3
          イメージ 30
日原(にっぱら)渓谷    
 
イメージ 31
日原鍾乳洞入口
               
イメージ 32
日原鍾乳洞内
 
イメージ 33
日原鍾乳洞内
 
イメージ 34
日原付近
    
イメージ 35
知る人ぞ知る深山のトロッコ「奥多摩鉱業」の石灰運搬索道
 
 
(松乃温泉 水香園 了)