予算を無事に年度末までに成立させ、新年度のスタートに繋げることが出来ました!

多様な政策を着実に進めるべく、引き続き粛々と努めてまいります。

石川県においても、県や市町と連携して復旧に資する事業が滞ることがなきよう、絶えず現地現場の生声を確認しながら、対応し続けております。

物事が進んでいく中や、フェーズが変わる段階で様々な課題と直面することはありますが、都度、県・市町と国の関係府省庁との間に入って、その改善や解決に専心努力しております。

1月末に国会が召集され、本会議における代表質問が終わった以降、2月の衆議院における予算案審議中は、国会提出予定の法案を毎週2本ペースで協議・審議し、条文審査を経て党の政調審査会や総務会のプロセスを通すなど、財務金融部会長としての仕事に毎日対応。

3月に入ってからは、参議院予算委員として、年度末までの予算案成立に向けて毎日朝から夕方まで委員会に対応するなど、平日に地元石川県に帰ることは叶わない状況でした。

今月以降は、委員会や本会議の開催状況が早めに掴めた場合は、今週のように日帰りも含めて石川県と東京を往復し、被災地における様々な取り組みの進捗状況も確認しながら応援・支援に努めます。

  

新たな補助金メニュー、公募再開予定の支援事業をご案内いたします!
今後の事業展開のご参考なれば幸甚です。

◆ 小規模事業者持続化補助金
(ミラサポplus ホームページより)

地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けて自ら策定した経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。

一般型、創業型など、公募に関する予定などもご確認いただけます!

★ 持続化補助金[一般型・創業型]

★ 持続化補助金[共同・協業型]


◆ 成長加速化補助金
(中小企業庁ホームページより)

多くの中小企業が物価高や人手不足などの経営課題に直面するなか、中小企業全体の「稼ぐ力」を底上げするとともに、地域にインパクトのある成長企業を創出していくことが重要です。

特に売上高が100億円に及ぶ企業は、一般的に賃金水準が高く、輸出による外需獲得やサプライチェーンへの波及効果も大きいなど、地域経済に与えるインパクトも大きいものとなります。

中小企業成長加速化補助金は、こうした観点から将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取組を支援することを目的とします。

★ 「中小企業成長加速化補助金」の公募要領を公表しました(ミラサポplus ホームページより)

  

◆ 成長加速マッチングサービス
(ミラサポplus ホームページより)

様々な知識と経験を持つ支援者が事業者の挑戦に対し、成長を加速させるための具体的な解決策を提供します。

事業拡大や新規事業立ち上げなどの成長志向を持つ事業者が、資金調達や販路開拓など更なる成長を目指す上での課題やニーズを登録し、当該事業者に関心を持った支援機関(金融機関、投資機関、認定支援機関 等)からコンタクトを受けることで、繋がることができるマッチングプラットフォームです!

(中小企業庁ホームページより)

◆ 中小企業 新事業進出補助金
(中小企業庁ホームページより)

既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援します。現在、公募要領を作成中であり、公表は4月中旬以降になるのではないかと推察します。

詳しい情報は、【中小企業庁ホームページ】や【ミラサポplusホームページ】などからご確認くださいませ。

  

☆ 令和6年 能登半島地震・奥能登豪雨に関する情報(石川県ホームページ)

★ 能登半島災害(地震・大雨)関連情報〈中小企業庁ホームページ〉

★ 能登半島地震に関する各種情報(厚生労働省ホームページ)



地域を元気にするために、日々の活動を発信しています!!
[個人アカウントFacebook]

応援の「いいね!」をよろしくお願いします。
宮本周司がセレクトした情報を発信していますので、お友達にもご紹介してフォローしてください(^^♪
[宮本周司facebookページ]

参議院議員 みやもと周司 の公式ウェブサイトです♪ 国会での動画や活動報告もご覧いただけます♬
[みやもと周司・公式ウェブサイト]