地球 「産経新聞」2007.11.16日付けより。お茶

たまたま、昨日まで木に関連する日記を書いていたので、ついでに先週新聞にあった気になる記事を思い出した。せっかく数百年の風雪にじっと耐えてきた巨木が伐採されてしまうのは、残念なことですね。

巨木は同じ場所に人間の寿命の数倍、数十倍も生きてきたものもあるでしょう。もうそれだけでも尊敬したくなってしまいます。地元の市にも幹の周囲が5、6メートルほどもあるハルニレやケヤキがあり県の指定記念樹ともなっていました。

環境省が平成12年に実施した調査によると、「地上130センチの位置で幹の円周が3メートル以上」の巨木は6万4479本で、そのうち東京都が3799本で最も多かったという結果でした。以下は茨城、千葉、新潟、静岡がベスト5でした。

これはちょっと意外な結果ですね。その理由は東京には精力的に調査をした人や関心がある人が多かったこと、及び歴史がある屋敷が多かったことなどが推測されるようです。

また一方、林業が盛んな地方では巨木に育つ前に材木として利用してしまうことも巨木が少ないことの理由と考えられています。明治神宮や新宿御苑にもかなり沢山の大木がありますが、これから先数世紀も生き続けるんでしょうね。

人間の寿命の単位ではとても計りきれませんね。樹木のとてつもない底力を感じます。