新聞のチラシにワークマンが織り込まれていた。

チラシを見れば、お、お~、これは凄いラインナップ。

 

 

ワークマン研究家の、あの修平くんに尋ねてみると、

「ワークマンの売り出しセールは、新製品発売ではない。売れてしまった商品を補充して品ぞろえを完璧にするものである。従って、セール中に店に行けばだいたいにおいて手に入れることができる。」

そういうもののようである。

ちなみに修平くんはワークマン店舗に行くことはない。なぜならネットで情報を収集し、ネットでポチするから・・・。

 

 

「冬物の時季になるとワークマンが活性化する。店舗には人混みができる。」

「ユニクロからワークマンに流れが変わったね」

「ユニクロとワークマンを上手に使い分けるようになった」。

修平くんによる解説を聞けば、“ほ、ほう”衣類量販店にも時代の波が押し寄せてきているようだなぁ。

 

店舗は混雑が予想されるけれど、ワークマン素人“がね”も遅まきながらワークマン・プラス平田店に行ってみよう。

「ああ、あそこは人が多かですよ~」

と修平くんがいう。

 

 

何事もやってみなければわからないので、勇気を奮ってワークマン・プラス平田店へGO!

 

 

そして行ってみると、駐車場が狭くて満杯だ。

しかたなく店の前を通り抜け、国道3号線に出るほかなかった。

 

そのときのことを修平くんに話をすると、そういうときは少し先にあるGUに車を停めてワークマンまで歩くとよい。

なるほど、そうか。(続く)