10/19(火)“うき山の会”今年度後期登山計画会議。

 

 

ここは宇城市松橋西防災拠点センター。

 

 

熊本地震後、宇城市に6か所の防災拠点センターが整備された。日常的には市民による各種サークル活動拠点として機能している。うき山の会の会議のときは会場として研修室を借りるのだが、センターの建物が完成し、その後、駐車場などの整備が終わり、ようやく完成したようだ。

 

 

会議が始まるのは、午後7時。6時半に自宅を出ると、すぐに防災拠点センターに着いた。

 

 

定刻になると会議が始まる。10月から翌年3月までの間、どの山に登るかが決まり、それぞれの担当者が決まる。スムーズに会議が進行する。

 

 

忘年会も実施と決まった。自分が忘年会に出席するかどうか、これは悩ましい。もはや熊本県内においてコロナ感染者はゼロ。ならば出席してもいいのではないか。そうも思うけど、ここはやはり感染予防を優先すべきか。

 

 

その他団体の忘年会があるかどうか。そういうことも併せて考えながらもう少し今後の推移を見守りたい。(続く)