2/23(火)天皇誕生日の白髪岳登山レポートを終えるが、ここでいつものとおり

 

 

 

 

YOU-TUBE修平チャンネル「ロックおじさんと行く!白髪岳」。

 

 

 

 

以下は、分県登山ガイド42熊本県の山:山と渓谷社からの引用。

 

35樹種豊かな自然林に触れ頂上から人吉盆地を一望する白髪岳1417m

 

白髪岳は人吉盆地を南から囲む山地の最高所で、ひときわ大きい姿を見せている。猪ノ子伏(いのこぶし)から頂上までの稜線一帯の国有林150ヘクタールは昭和55(1980)年に白髪岳自然環境保全地域に指定され、標高1300m前後まではモミ・ツガ林が、それより上部はブナが優越する「伐られたことがない森」が残っている。森の樹種は多彩で、登山口から頂上までの中低木に吊るされた名札は30種を超える。ただこの山域も、近年植生の劣化・生育環境の悪化が進んでいる。原因の一つと考えられているシカ食害の防止対策として平成17(2005)年にシカ防除ネットが設置され、生態系の保全と植生回復が試みられている。

 

 

三池神社は、周囲に湿地があったといわれ、水の神様として球磨地域の信仰を集めてきたそうだ。