八代市松井神社の臥龍梅を観に行くのは3回目。
2/16(土)一週間分の食料品の買い出し、昼食が恒例になっている。そのついでにカミさんと八代に行ってきた。
臥龍梅は前の週に一輪、二輪咲いていた。今度は3分咲きくらいか。かなり梅の花が開いた。
だがしかし、臥龍梅は四方を生垣で囲んであるので、梅の花に歩み寄ってカメラを向けられない。りっぱなカメラを三脚で固定しズームインしてピントを合わせることができない。安物のコンパクトカメラを両手で持ち、「どうせ、まともな写真は撮れない」と思いつつ、なかばやけくそ気味にテキトーにシャッターを押してみる。その結果、どの程度の出来栄えか。それは技術ではなく、運、不運に任せるのだ。
そういうことで今回撮った写真をアップしてみれば、予想通りというか、出来栄えはよくない。なによりピントが甘い。というか、ピントが合っていない。
ま、しかし、今年は、八代の臥龍梅に3回もチャレンジした自分を誉めよう。結果が全てではない。「八代の臥龍梅や如何に?」という思いを秘めながら日々を過ごしたのであり、思いと開花時季が一致することなく、カメラの技術も乏しいゆえに写真もたいしたことはないのだけど、これほど臥龍梅に思いを寄せた年はない。それでもいいじゃないか。
あと、臥龍梅ではない紅白の梅の花がまだ咲いていたので、付け足しだけど、こちらの写真をアップして、これにて今年の八代の臥龍梅はオシマイ。









