8/19()宮原から大通峠を越えて五木村にやってきた。

大通峠公園の次に向かうのは五木の白滝自然公園鍾乳洞。


 

なぜ白滝なのか。

それは今年3月、福寿草を見るために仰烏帽子山(のけえぼしやま)に来たとき、この白滝公園がトイレ休憩場所であったから。実を言うと、ここのトイレに買い替えたばかりのコンパクトカメラを置き忘れた。

 

登山口でそのことに気がついて白滝まで引き返しすと、清掃した人が忘れ物をした人にだけ分かるようにカメラを保管してくれたのだ。その心遣いにいたく感謝したのである。

 

 

白滝公園まで引き返したついでに、もうそのときは単独行動でもあり、阿蘇神社に参拝し、鍾乳洞の中を歩いた。そのときは照明ライトが故障していた。今回は修理済みで、赤、青、黄のライトが鍾乳洞内を照らしていた。

 

 

子供連れのファミリーがテント泊をしており、川で水遊びをしている人もいる。水温は15℃くらいだろうか。冷たくて唇が青くなるのではないかと想像する。カミさんとがねは河原をのんびりと歩くだけである。木陰に腰を下ろして涼をとる。気温27℃くらいであろうか。

 

まさしく夏の避暑地。

Summer Place。

夏場所ではない。(続く)

 

 

忘れ物探しに来たよ避暑の旅/がね

 

ペタしてね