熊本地震発生から2ヶ月を経過してようやく鎮まってきたかなという実感がある。1日に2、3回は弱い地震が発生しているが、日本全国で万遍なく発生する地震と同じ感じになってきた。
その間、ケイタイが壊れたので、スマホ、タブレットになり、自宅パソコンはNTT西日本からドコモになった。地震が頻発しているときは車中泊を続け、できるだけ自宅にいないように努めていたので、自宅パソコンを開いてブログを楽しむなどできるはずがなかった。
必要最小限の記事更新は職場で行ったのだが、それでもたまには自宅パソコンを試しに開いてみた。ところが、あるときパソコンが起動しなくなっていた。それからつい最近まで全く使用できない状態が続いた。
その時期がNTT西日本を解約してドコモと契約した時期と重なっていたので関連があるのかなと思っていたが、パソコンが起動しないのはそのこととは無関係だった。
OSがWindous7なのでWindows10に切り替えるようパソコン画面に現れたときには、これまで何の問題もなくスムーズにパソコンライフを楽しんできたので、迷いなく”No”をクリックし続けた。
つい最近知ったのだが、Noのつもりで×をクリックすると、それがYesの意思表示となり自動的にWindows10へ移行する。あくまでもNoを貫くのであれば、自らNoにするための操作を続行しなければならなかった。
たまたまパソコンを開いたある日、いつのまにかWindows10になっていることに驚いて、これを削除する操作を行った。それが原因でパソコンが起動しなくなったのだ。起動させるためにはパスワードを打ち込めばよいということだったので、思いつく限りのパスワードを打ち込んでみたが、すべてはねられてしまった。
やむなくパソコン購入時についていたWindows7のCDを引っ張り出して、一からWindows7をやり直すことになったのである。そして今、Windows10に関して前回と同じことを繰り返している。ようやく×をクリックすれば自動的にWindows10へ移行することを知ったのだ。
職場ではWindows10では使用できなくなるソフトがあるため、Windows10への移行を阻止しなければなない。移行を阻止するソフトがインストールされている。それにひきかえ自宅ではアメブロを楽しむ他に何もないので、Windows10に移行しても不都合はない。6/28(火)自動的にWindows10に移行することになっている。今度は前回と同じ轍を踏まないよう、Windows10への移行を進めようと思う。
それにしてもなんだな。熊本地震のような混乱時に紛らわしいことするなよ。ま、そんなこと知ったことではないだろうけど・・・。粗忽者、慌て者、ぼんやりしている者は、がねの他にもいるはずで、「どうなってしまったんだろう」と泣いている。

